同窓会
- 2023年08月02日
7月21日(金)は、今年の3月に卒園した小学校1年生の子ども達が、久しぶりに幼稚園へ遊びに来てくれました。遠方は、神奈川県より同窓会の為だけに来てくれた卒園児もおりました。それぞれ違う小学校へ進学した子ども達ですが、すぐに話が弾み、ゲーム等では沢山の笑顔を見せてくれました。楽しい時間を過ごし、それぞれの家へと元気に帰って行きました。また、会える日を楽しみにしております。
おしらせ
7月21日(金)は、今年の3月に卒園した小学校1年生の子ども達が、久しぶりに幼稚園へ遊びに来てくれました。遠方は、神奈川県より同窓会の為だけに来てくれた卒園児もおりました。それぞれ違う小学校へ進学した子ども達ですが、すぐに話が弾み、ゲーム等では沢山の笑顔を見せてくれました。楽しい時間を過ごし、それぞれの家へと元気に帰って行きました。また、会える日を楽しみにしております。
7月20日(木)は1学期の終業式でした。入園当初、大泣きだった子も、自ら外靴を脱ぎ、保育室へ急いで向かう姿が見られるようになり、一日一日慣れてきて、今では笑顔が沢山見られるようになってきました。幼稚園のことが大好きになってくれたのだと改めて知ることが出来、とても嬉しく思っております。進級児は、お兄さんお姉さんになった自覚を持ちながら、4年保育組、年少組の子と手を繋ぎ、靴箱を教えてあげたり、保育室迄連れて行ってくれたり等、甲斐甲斐しくお世話をしてくれました。そして新しいクラスにも慣れてきて、少しずつ友達の輪を広がってきています。子ども達の無邪気な笑顔を沢山見ることの出来た1学期でした。2学期も元気な姿を見せてくれることを楽しみにしております。
7月18日(火)は、『親子で遊ぼう!みつさだまつり』を開催し、おうちの方にも参加して頂き、楽しい時間を過ごして頂きました。保護者の皆様には、手作りおもちゃ作り、開催準備や当日の手伝い等、多大なご協力を頂き、無事に終えることが出来ましたことを、心より感謝致しております。子ども達の溢れる笑顔を沢山見ることが出来、大変嬉しく思っております。
7月7日(金)は七夕誕生会を行いました。一学期(4月・5月・6月・7月・8月)生まれの園児がステージ上で名前やお歳、年長組は将来の夢を発表しました。この日は職員の出し物も披露し、子ども達に楽しんでもらいました。今年度は、久しぶりに1学期生まれの園児の保護者もご招待して、賑やかな誕生会となりました。笹飾りの短冊の願い事には、ヒーローになりたい子が多くいましたが、年少児の中には「まるになりたい。」のお願い事がありました。その子にとっては、〇が良い子、✖は悪い子と捉えているようで、良い子になりたいという前向きな願い事でした。その子その子の言葉に含まれた思いを汲んであげる事の大切さを改めて感じることが出来ました。年中・年長組の中には、上手になりたい事を具体的に書いている子がおり、「鉄棒が上手になりますように」「嫌いな野菜が食べられますように」他にも「お父さん、お母さんと、お出掛けが出来ますように」「お友達といっぱい遊べますように」等々、思い思いにお願い事が書いてありました。♥どうか子ども達のお願い事が叶いますように♥
昨年に引き続き、今年も泥んこ遊びをしました。初めて経験する子の中には、傍観している子、泥んこ広場に慎重に足を踏み入れる子、躊躇せずに勢いよくどんどん進んでいく子と様々な姿を見せてくれました。昨年体験した子ども達は、ダイナミックに泥んこの醍醐味を存分に楽しみ、心と体を開放した姿を多く見せてくれました。ワニ歩き、型押し、泥の団子、的当て、道具を組み合わせての遊びへと発達段階に応じて、一人遊びから友達と協力しながらの遊びへと発展させておりました。
【4年保育組(未満児組)】
【年少組】
【年中組】
【年長組】
今年度より『ふわふわクラブ』を開始致しました。次回の開催日は7月14日(金)です。愛着が育つ触れ合い活動を取り入れております。お子様は勿論ですが、おうちの方々のお友達作りの場となれば幸いです。お気軽にお越し頂き、どうぞお楽しみ下さい。
*対象児 : 令和6年度2歳児(4年保育)組に入園を検討されているご家庭で、
参加日に1歳6ヶ月に達しているお子さん~令和6年4月1日迄に
2歳になるお子様が該当(保護者1名同伴)
*内 容 : 親子での触れ合い活動を通して愛着を育む。
友達親子との関わりを楽しむ。
*場 所 : 光貞幼稚園遊戯室
*日 時 : ◎7月14日(金)10:30~11:30
*参加費 : 500円
*申し込み: 月毎に事前の予約が必要です。
※前月20日以降~前日迄
平日(土日祝日以外)の9:30~16:30に
☎お電話でお申し込み下さい。
保護者の方は1名とさせて頂きます。
定員になり次第、締め切らせて頂きます。
★参加の際には、動きやすく、汚れても構わない服装でお越し下さい。
★室内靴と、水分補給ができるよう、水筒をお持ち下さい。
ああああ☎093-603-7711までご連絡下さい。
ああああああ お待ちしております。
6月30日(金)は、来年度未満児クラスへの入園を検討していらっしゃるご家庭が対象となります親子触れ合い活動『ふわふわクラブ』を実施致しました。始めに興味のあるおもちゃで遊んだ後は、親子で体を動かしたり、手遊びをしたり、遊べるおもちゃを作ったりして過ごしました。今回は、曲に合わせてポンポン付きのマラカスを振りながら、楽しんで頂きました。
6月28日(水)は年長つき組が行き、室内ゲーム、ゲームハイキング(室外)、ぱおりんこさんの手品、べにくじゃくとの出会い等がありました。29日(木)は年長ほし組が行き、室内ゲーム、ゲームウォーキング(室内)、ぱおりんこさんの手品、とんだーまんとの出会い等がありました。お楽しみが盛り沢山にあり、わくわくどきどきが止まらない園外保育となりました。今年度は、べにくじゃくやとんだーまんとの出会いに泣く子はおらず、ゴリラの踊りを披露した後は友達になることも出来ました。色々なことに友達と協力しながら挑戦した子ども達は、また一つ、お兄さん、お姉さんになったようです。楽しい時間を作って下さったおひさまのいえの皆様に感謝です。
【つき組】
【ほし組】
6月16日(金)は農家さんのご厚意で、田植え体験をさせて頂きました。田んぼの泥に足をとられそうになる子もいましたが、笑いながらも一歩一歩前に進んでいました。最初はロープの結び目を見ながら慎重に植えていましたが、途中からは早く植えたかったようで、自分の植えたい場所に自由に植える子がいたり、浮き上がって泳いでいる苗を見つけて、一生懸命に植え直す子がいたりと、頑張る姿が沢山見られました。きっと田んぼに入ることに抵抗のある子もいたでしょうが、年中組で楽しんだ泥んこ遊びの経験を思い出したようで、全員嫌がらずに田んぼに入って田植え体験が出来ました。同日、他園のお友達も入れ替わりで田植えに来ました。秋の収穫まで、農家さんのお力を頂きますが、みんなで植えた苗が、元気に生長してくれることを祈っております。
6月13日(火)は『いのちのたび博物館』迄、年中組が園外保育に行ってまいりました。到着して早々に、手を握って「ぼく、恐竜怖いんだな~。」と話してくる子がいました。しっかり握り返し、「守ってあげるね。」と言うと、大きく頷き歩き始めました。入館すると自然史ゾーンのティラノサウルス・レックスのレプリカ骨格標本等に出迎えられ、子ども達は「でっかい。」と見上げていました。自然発見館では、生き物の実物や標本に目を輝かせ、生命の多様性館では、天井やガラスの床下にある展示生物に驚き、ガラスの上をそろりそろりと歩く子がいました。帰る時には沢山の子が「楽しかった。」「また来たいな~。」と笑顔で話してくれ、有意義な一日となりました。