北九州市の幼稚園 光貞幼稚園です。広い園庭でのびのび。

きらりちゃん。このぺーじになんにんいるかな?さがしてみよう!

学校評価
アクセス

おしらせ

泥んこ遊び(全学年)

  • 2023年07月06日

 昨年に引き続き、今年も泥んこ遊びをしました。初めて経験する子の中には、傍観している子、泥んこ広場に慎重に足を踏み入れる子、躊躇せずに勢いよくどんどん進んでいく子と様々な姿を見せてくれました。昨年体験した子ども達は、ダイナミックに泥んこの醍醐味を存分に楽しみ、心と体を開放した姿を多く見せてくれました。ワニ歩き、型押し、泥の団子、的当て、道具を組み合わせての遊びへと発達段階に応じて、一人遊びから友達と協力しながらの遊びへと発展させておりました。

 

 

【4年保育組(未満児組)】

【年少組】

 

【年中組】

【年長組】

 


ふわふわクラブ(未就園児親子)のご案内

  • 2023年07月06日

 今年度より『ふわふわクラブ』を開始致しました。次回の開催日は7月14日(金)です。愛着が育つ触れ合い活動を取り入れております。お子様は勿論ですが、おうちの方々のお友達作りの場となれば幸いです。お気軽にお越し頂き、どうぞお楽しみ下さい。

 

 *対象児 : 令和6年度2歳児(4年保育)組に入園を検討されているご家庭で、

       参加日に1歳6ヶ月に達しているお子さん~令和6年4月1日迄に

       2歳になるお子様が該当(保護者1名同伴)

*内 容 : 親子での触れ合い活動を通して愛着を育む。

       友達親子との関わりを楽しむ。

*場 所 : 光貞幼稚園遊戯室

*日 時 : ◎7月14日(金)10:30~11:30          

*参加費 : 500円

*申し込み: 月毎に事前の予約が必要です。

         ※前月20日以降~前日迄

          平日(土日祝日以外)の9:30~16:30に

          ☎お電話でお申し込み下さい。

                保護者の方は1名とさせて頂きます。 

                                     定員になり次第、締め切らせて頂きます。    

 

★参加の際には、動きやすく、汚れても構わない服装でお越し下さい。

★室内靴と、水分補給ができるよう、水筒をお持ち下さい。

 

ああああ☎093-603-7711までご連絡下さい。

ああああああ             お待ちしております。

         p08-09tsŽ–ƒ‚ƒmƒNƒ*


6月ふわふわクラブ(未就園児親子)

  • 2023年07月01日

 6月30日(金)は、来年度未満児クラスへの入園を検討していらっしゃるご家庭が対象となります親子触れ合い活動『ふわふわクラブ』を実施致しました。始めに興味のあるおもちゃで遊んだ後は、親子で体を動かしたり、手遊びをしたり、遊べるおもちゃを作ったりして過ごしました。今回は、曲に合わせてポンポン付きのマラカスを振りながら、楽しんで頂きました。

 

 


おひさまのいえ・・・日帰り遠足(年長組)

  • 2023年07月01日

 6月28日(水)は年長つき組が行き、室内ゲーム、ゲームハイキング(室外)、ぱおりんこさんの手品、べにくじゃくとの出会い等がありました。29日(木)は年長ほし組が行き、室内ゲーム、ゲームウォーキング(室内)、ぱおりんこさんの手品、とんだーまんとの出会い等がありました。お楽しみが盛り沢山にあり、わくわくどきどきが止まらない園外保育となりました。今年度は、べにくじゃくやとんだーまんとの出会いに泣く子はおらず、ゴリラの踊りを披露した後は友達になることも出来ました。色々なことに友達と協力しながら挑戦した子ども達は、また一つ、お兄さん、お姉さんになったようです。楽しい時間を作って下さったおひさまのいえの皆様に感謝です。

 

【つき組】

 

 

  

  

【ほし組】

 

   

  

  

 

   

  

 

       

 

 

 

 


田植え(年長組)

  • 2023年06月16日

 6月16日(金)は農家さんのご厚意で、田植え体験をさせて頂きました。田んぼの泥に足をとられそうになる子もいましたが、笑いながらも一歩一歩前に進んでいました。最初はロープの結び目を見ながら慎重に植えていましたが、途中からは早く植えたかったようで、自分の植えたい場所に自由に植える子がいたり、浮き上がって泳いでいる苗を見つけて、一生懸命に植え直す子がいたりと、頑張る姿が沢山見られました。きっと田んぼに入ることに抵抗のある子もいたでしょうが、年中組で楽しんだ泥んこ遊びの経験を思い出したようで、全員嫌がらずに田んぼに入って田植え体験が出来ました。同日、他園のお友達も入れ替わりで田植えに来ました。秋の収穫まで、農家さんのお力を頂きますが、みんなで植えた苗が、元気に生長してくれることを祈っております。

 

 

   


いのちのたび博物館(年中組)

  • 2023年06月13日

 6月13日(火)は『いのちのたび博物館』迄、年中組が園外保育に行ってまいりました。到着して早々に、手を握って「ぼく、恐竜怖いんだな~。」と話してくる子がいました。しっかり握り返し、「守ってあげるね。」と言うと、大きく頷き歩き始めました。入館すると自然史ゾーンのティラノサウルス・レックスのレプリカ骨格標本等に出迎えられ、子ども達は「でっかい。」と見上げていました。自然発見館では、生き物の実物や標本に目を輝かせ、生命の多様性館では、天井やガラスの床下にある展示生物に驚き、ガラスの上をそろりそろりと歩く子がいました。帰る時には沢山の子が「楽しかった。」「また来たいな~。」と笑顔で話してくれ、有意義な一日となりました。

 

 

 

 

  

  

 


交通公園(年長組)

  • 2023年06月09日

 6月9日(金)は、井堀にある交通公園まで園外保育に行ってまいりました。交通事故が小学校一年生に多いとの情報から、毎年、光貞幼稚園では、交通安全のお勉強に、年長組が行くことにしています。教室では、としお君の3つの大きなお約束【①飛び出さない ②信号を守る ③横断歩道を渡る】をし、交通安全の映画を観せて頂きました。その後、実際に戸外に出て信号機の見方を再確認し、ルールを守った歩行の練習【①止まれ ②右見て、左見て、もう一度右見て ③手をあげて渡りましょう。た・た・た】をしました。子ども達は、真剣な眼差しでした。幼い時からルールを守ることの大切さをしっかりと伝え、大人になってもルールを守れる人になってほしいと願っております。これからも、悲惨な事故が起きないよう、たった一つしかない命を守る為にも、引き続き指導して参ります。

 

 

   

   

   

  

 

 


さつま芋の苗植え(全学年)

  • 2023年06月08日

 6月7日(水)に、さつま芋の苗植えをしました。店頭に並んでいるさつま芋しか知らない新入園児の子ども達は、お芋がついていない苗を不思議そうに見ていました。畝の中央に溝を掘り、苗を土の中に差し込んで横に寝かせ、優しく土のお布団をかけてあげました。最後に「どうなってほしいかな?」の問いに、「大きくなってほしい。」「美味しくなってほしい。」「甘くなってほしい。」「沢山のお芋が出来たらいいな。」等の願いを話してくれ、お芋の苗にパワーを送っていた子ども達です。これから、秋の収穫まで、草取りや水まきを頑張ってくれると期待しています。どんなさつま芋に生長するか、とても楽しみです。

 

 

 

   

   

   

   

  


5月おはようクラブ(未就園児親子)

  • 2023年06月06日

 幼稚園にご入園される前のお子様と保護者の方とが一緒に楽しめる『おはようクラブ』は、ほのぼのとした活動を月毎に用意致しております。令和5年度の第1回目『おはようクラブ』は5月20日(土)に行いました。その日のテーマが、【鯉のぼりで遊ぼう!】ということで、出し物の『泥んこ遊び』を見た後は、『鯉のぼりに乗ってお散歩』をし、親子で楽しく過ごして頂きました。次回は6月17日(土)に【梅雨を楽しもう!】のテーマで致します。お気軽にお越し頂き、親子でお楽しみ下さい。参加希望の方は、事前にお電話でご予約下さいますよう、お願い致します。 

 

 

 

※参加される方は、前月20日~前日迄の平日(土日祝日以外)

 9:30~16:30でご予約下さい。  

 定員になりましたら締め切らせて頂きます。

 093-603-7711 

 

 


カレー作り(年長組)

  • 2023年06月01日

 年長組がカレー作りに挑戦しました。エプロンと三角巾を身に付けると、先ずは嬉しそうにちびっこシェフ達のファッションショーが始まりました。全員の準備が整うと、担当の野菜を包丁(子供用)で切り、その後炒めて、煮て、ルーを入れ、少し煮たら出来上がりました力を合わせて一生懸命に頑張ってくれました。前々からこの日を指折り数えて待っていた子ども達ですが、中には、カレーが苦手な子もいて、当日の朝は、ご飯とカレーを別々にするよう繰り返しリクエストしていました。それでも、食べてみたら美味しかったようで、おかわりをしてとても満足そうにしていました。収穫した野菜を使い、みんなで作ったカレーは格別に美味しかったのでしょう。何度もおかわりをする子がいました。これからも食べられることに感謝しながら、より一層、栽培や料理にも興味関心を持ってくれることを願っております。