北九州市の幼稚園 光貞幼稚園です。広い園庭でのびのび。

きらりちゃん。このぺーじになんにんいるかな?さがしてみよう!

学校評価
アクセス

おしらせ

お花見

  • 2016年04月19日

 4月16日(土)は園庭を解放し、沢山の方に八重桜や藤の花、つつじを観ていただきました。在園児親子さん、卒園児親子さん、未就園児親子さんが見事なお花に感激されておりました。その後、園庭遊具で遊ぶ等・・・親子での触れ合いを楽しんで帰られました。

IMG_0016 IMG_0012 IMG_0016 IMG_0015 

IMG_0006 IMG_0007 IMG_0007 IMG_0013

IMG_0008 IMG_0017 IMG_0019 IMG_0020

IMG_0021 IMG_0010 IMG_0014 IMG_0015

 


お花見へのお誘い

  • 2016年04月14日

 毎年、この時期の園庭では八重桜・藤・つつじが見事に咲き、新年度の子ども達を応援してくれております。皆様にも見ていただけたら幸いと思い、16日(土)10:00~12:00に園庭を開放いたします。皆様お誘い合わせの上、どうぞ、ご自由にご覧下さい。お待ちいたしております。

IMG_0004 IMG_0001

 


入園式

  • 2016年04月13日

 温かい春風に誘われて、園庭の花が一斉に咲き始め、28年度のスタートをお祝いしているようです。8日には年長組の始業式が行われ、本日は入園式と進級児の始業式を行いました。本年度も子ども達の笑顔が沢山見られるような保育に努めてまいります。

IMG_0011 IMG_0007 IMG_0006 IMG_0005

IMG_0004 IMG_0003 IMG_0002 IMG_0001

 


春休み中のなかよしクラス(お預かり保育)

  • 2016年04月04日

 春休み中のお預かり保育を27年度よりスタートしました。3月に卒園したお子さんも3月31日迄、お預かりいたしました。異年齢の子ども達が触れ合い、楽しい時間を過ごしております。在園児は、4月も継続してお預かりをいたしております。

IMG_0011 IMG_0010 IMG_0002 IMG_0013

IMG_0003 IMG_0004 IMG_0005 IMG_0001

IMG_0006 IMG_0007 IMG_0009 IMG_0008


芝生でのお弁当

  • 2016年03月29日

 先週、年中・年少・4年保育組の修了式を行いました。4月より進級する子供たちは、期待に胸を膨らませております。さて17日(木)には、ぽかぽか陽気に包まれて、年中・年少・4年保育児が芝生でお弁当をいただきました。春とも仲良くなれ、美味しくいただけたようです。

IMG_0005 IMG_0006 IMG_0007 IMG_0001

      IMG_0002 IMG_0003 IMG_0004

 


未就園児交流会(4年保育)

  • 2016年03月18日

 16日(水)は、4年保育児と未就園児親子の交流会をいたしました。4月から入園するお子さんも沢山参加してくれ、魚作りや、魚釣りをしたり、一緒に踊ったり・・・と楽しい一時を過ごしました。

IMG_0002 IMG_0004 IMG_0001

IMG_0005 IMG_0006 IMG_0007

IMG_0008 IMG_0009 IMG_0010

IMG_0011 IMG_0012


卒園式(年長組)

  • 2016年03月15日

 本日、卒園式を行いました。幼稚園で沢山のお友達と出会い、色々な経験をしてきた子ども達は、希望を胸に卒園いたしました。小学生になっても、色々なことに挑戦をし、自分らしい姿で頑張ってくれることと期待いたしております。

IMG_0003 IMG_0002 IMG_0001 IMG_0004

IMG_0005 IMG_0011 IMG_0009 IMG_0013 

IMG_0015 IMG_0025 IMG_0027


紙版画(年中組)

  • 2016年03月11日

 年中組になると、切った紙を組み合わせたり、構成したりと、様々な素材や場所で、作ったり描いたりを楽しむようになります。今回の紙版画は、2月に降った雪で、雪だるまを作った子がおり、そこから、雪だるまを紙版画で表現することに発展いたしました。重ねる順序を考えたり、糊の分量を考えて貼ったりしながら作品を仕上げていきました。2月に取り組んだ様子です。

IMG_0010 IMG_0013 IMG_0012 

IMG_0011 IMG_0001


お別れ遠足(全園児)

  • 2016年03月09日

 もうすぐ卒園する年長児とのお別れや、1年間一緒に過ごしたクラスのお友達との思い出づくりで、3月4日(金)にお別れ遠足を予定いたしておりましたが、生憎のお天気となり、園内でのお楽しみ会に変更いたしました。○×クイズや、3チームに分かれてのゲーム、そして、一緒にお食事をして・・・楽しい時間を過ごしました。年長児と年中児が、4年保育児や年少児を思いやりながら、歩幅を合わせてゲームをする微笑ましい姿がとても印象的でした。

IMG_0001 IMG_0005 IMG_0003 IMG_0006 

IMG_0008 IMG_0011 IMG_0014 IMG_0009 

IMG_0020 IMG_0026 IMG_0028 IMG_0030     

 


ひなまつり誕生会

  • 2016年03月03日

 3月3日を前に、各学年でお雛様作りに取り組みました。もともと人々の健康を祈り、災いを払うための行事で、『流しびな』は、紙等で作ったひな人形と一緒に、けがれを川に流すそうで・・・健康を願う気持ちは今も昔も同じですね。体だけでなく、心も健康であるように、明るく楽しい園生活にしたいと思っております。

IMG_0040 IMG_0041 IMG_0044 IMG_0045

IMG_0043 IMG_0042 IMG_0016 IMG_0018 

IMG_0015 IMG_0003 IMG_0002 

 さて、本日はひなまつり誕生会を行いました。誕生児がステージで発表したり、英会話のポーラ先生と一緒に歌を歌ったり、先生達の出し物に大笑いしたり、クラスのお友達と会食したり・・・と、楽しい時間を過ごしました。

IMG_0001 IMG_0003 IMG_0006 IMG_0007

IMG_0008 IMG_0010 IMG_0011 IMG_0012 

IMG_0013 IMG_0015 IMG_0016 IMG_0034 

IMG_0046 IMG_0039 IMG_0042 IMG_0041 

IMG_0038 IMG_0040 IMG_0045 IMG_0037 

IMG_0035 IMG_0036 お弁当

最後の写真は、お母様の作品で、愛情のこもった平日のお弁当です