焼き芋大会
- 2017年11月06日
10月18日に掘ったさつま芋を焼いていただきました。掘ってすぐではなく、10日以上置いてからいただくとより甘みが出て美味しいということでした。待ちに待った焼き芋大会を31日にいたしました。焼く様子を観た後にお芋をいただいた子ども達は、満足そうでした。中には、さつま芋が苦手だった年少児もいましたが、自分たちで収穫したさつま芋は美味しさが格別だったのでしょう。ペロリと食べてしまいました。苦手な物が1つ減って良かったです❤
おしらせ
10月18日に掘ったさつま芋を焼いていただきました。掘ってすぐではなく、10日以上置いてからいただくとより甘みが出て美味しいということでした。待ちに待った焼き芋大会を31日にいたしました。焼く様子を観た後にお芋をいただいた子ども達は、満足そうでした。中には、さつま芋が苦手だった年少児もいましたが、自分たちで収穫したさつま芋は美味しさが格別だったのでしょう。ペロリと食べてしまいました。苦手な物が1つ減って良かったです❤
11月3日(金)は、みつさだまつりを行いました。学年毎に共同制作をしたお神輿を担いで、園庭を練り歩きました。友達と力を合わせて一生懸命に頑張ってくれました。又、おうちの方と一緒に、曲に合わせての踊りもいたしました。おまつりは保護者の皆様に多大なご協力をいただき、バザーの物品・食品販売、そして、ゲームコーナー、くじ引きコーナー等を開いていただき、盛り沢山の楽しい時間を過ごすことが出来ました。
幼稚園にご入園される前のお子様と保護者の方とが一緒に楽しめるおはようクラブは、ほのぼのとした活動を月毎に用意いたしております。次回のおはようクラブは11月3日(金)となっておりますが、この日は通常のおはようクラブとは異なり、一斉活動はいたしません。幼稚園行事である『みつさだまつり』に遊びに来ていただき、自由に楽しんでいただく予定です。その為、今回は、事前の予約が要りません。尚、駐車場の収容台数に限りがございますので、お車でのお越しはご遠慮いただきますよう、ご協力をお願い致します。
対象児:2歳~3歳のお子さん(未就園児保護者同伴)
日時:11月3日(金曜日)
開始時間:9:30
終了時間:13:30
※ご都合の良い時間にお越し下さい。
受付:今回のおはようクラブの受付はございません。
内容:みつさだまつりに参加しよう!
※在園児のおみこし担ぎと踊りがございます。どうぞご覧下さい。
※ゲーム・バザー即売等がございますので、ご自由にお楽しみ下さい。
※詳しくは、光貞幼稚園迄お尋ね下さい。
☎(093)603-7711
年長組の子ども達は、6月に田植えをし、9月には稲刈りを体験させていただきました。9月に収穫したものを脱穀、精米していただいき、🍙を作りました。子ども達は、新米を洗い、保育室に広がる炊ける匂いに待ちきれない様子でした。炊き上がったお米は塩をつけずに🍙にし、ありのままのお味を堪能しました。「おいしい😋」「あま~い❤」と喜んでいただいておりました。
10月21日(土)は、おはようクラブ(未就園児)をいたしました。沢山の未就園児親子さんに参加していただきました。今回のおはようクラブは、ペープサートを観たり、手遊びをしたり、フープ電車で袋を取りに行き、園庭でどんぐり拾いをして楽しみました。毎回、未就園児のお子さんと保護者の方とが一緒に楽しめるほのぼのとした活動を用意いたしております。
さつま芋掘りに行ってまいりました。自分の顔よりも大きなお芋が土の中から出てきて、びっくりの子ども達でした。力一杯に引き抜き・・・満足そうな笑顔を見せてくれました。持ち帰ったお芋は、おうちの方にお料理していただく予定です。お芋の種類は『紅はるか』で、収穫して10日以上たっていただくと甘みが増すということでした。子ども達は待てるでしょうか❤
今回は、年少組といちご組の子ども達が光貞池公園まで園外保育に行った様子をご覧下さい。どんぐり拾いや枯葉の色が変化しているところを観て楽しみました。又、秋風の吹く中、頑張って生きているバッタにも出会うことが出来、大喜びの子ども達でした。
今回は年長組の子ども達が秋探しに光貞池公園まで園外保育に出掛けた様子です。枯葉や木の実、虫に出会えて秋を堪能しておりました。拾ったどんぐりの数を数えたり、枯葉の色で仲間集めしたり等、遊びを広げておりました。
秋を探しに光貞池公園まで園外保育に行ってまいりました。風が心地よく吹く中、木の実や落ち葉、虫に出会い、大喜びの子ども達でした。どんぐりを沢山拾った子ども達は笑顔いっぱいで持ち帰り、2歳児ラスのお友達にも分けてあげると、ケーキやアイスを作って仲良く遊んでおりました。