運動会に向けて
- 2018年10月02日
今、運動会に向けて頑張っている子ども達です。園庭芝生でのかけっこ、遊戯の立ち位置、隊形移動の流れ等も覚えて一生懸命です。その様子を少しご覧下さい。運動会当日も頑張ってくれることでしょう。楽しみです。
おしらせ
今、運動会に向けて頑張っている子ども達です。園庭芝生でのかけっこ、遊戯の立ち位置、隊形移動の流れ等も覚えて一生懸命です。その様子を少しご覧下さい。運動会当日も頑張ってくれることでしょう。楽しみです。
幼稚園にご入園される前のお子様と保護者の方とが一緒に楽しめる『おはようクラブ』は、ほのぼのとした活動を月毎に用意いたしております。 次回は10月25日(木)に予定いたしております。その日は、年少組の在園児との交流会となっております。『おはようクラブ』では、お子様は勿論ですが、おうちの方々のお友達作りの場となっているようです。また、子育て相談や入園相談等、お気軽にお越しいただき、どうぞお楽しみ下さい。
対象児:2歳~3歳のお子さん(未就園児保護者同伴)
日時:10月25日(木曜日)
受付開始10:00
一斉活動10:15 ~11:00
内容:年少さんと遊ぼう!
料金:無料
服装:動きやすい服装
持参する物:上靴、水筒
※参加される方は、前日迄に☎でご予約下さい。
☎093-603-7711
1学期6月にも交流会をいたしました。その時の様子をご覧下さい。この日は、年中組在園児との交流会をいたしました。パネルシアターを観た後は、カタツムリのお散歩で触れ合い活動をしました。
9月15日(土)は、おはようクラブを行い、沢山の未就園児親子さんに参加していただきました。今回のおはようクラブは、来年度入園を検討されている保護者の皆様対象に、幼稚園の様子をスライドでご覧いただき説明をいたしました。その後、パネルの歌遊びや、ペープサートを観たり、制作、ゲーム、運動遊び等、触れ合い遊びをして楽しみました。毎回、未就園児のお子さんと保護者の方とが一緒に楽しめるほのぼのとした活動を用意いたしております。詳しい内容はホームページでお知らせいたしております。沢山の親子さんのご参加をお待ちいたしております。
本日2学期がスタートいたしました。始業式では、日焼けした元気な姿を見せてくれた子ども達です。長かった夏休みには、祖父母様宅に遊びに行った子、プールへ行った子、海や川や山へ行って遊んだ子、キャンプをした子、旅行に行った子、お手伝いを継続して頑張った子等々、沢山の思い出を胸にキラキラ目を輝かしての登園となりました。きっとそれらの思い出も頑張る力に加わり、2学期も色々なことに挑戦してくれることでしょう。
木育の一環として、6月には保育参観時に親子でマルチ台を作りました。今回の8月3日(金)の希望者親子によるミニチェアー作りは、グッディーさんのご指導を受けて挑みました。当日は、お父様、お母様だけではなく、祖父母様のご参加もありました。力を合わせて仕上げたミニチェアーに腰を下ろし、満面の笑みを見せてくれた子ども達とご家族の皆様でした。今頃、ミニチェアーはご家庭で活躍していることでしょう。楽しい時間となり、グッディーさんにも感謝です。
7月26日(木)は、今年の3月に卒園した小学校1年生の子ども達が、久しぶりに幼稚園へ遊びに来てくれました。それぞれ違う小学校へ行った子ども達ですが、すぐにお話が弾み、ゲーム等で笑顔をいっぱい見せてくれました。懐かしい給食のカレーもいただいき、楽しい時間を一緒に過ごして、それぞれの家へ元気に帰っていきました。また、会える日を楽しみにしています。
幼稚園にご入園される前のお子様と保護者の方とが一緒に楽しめる『おはようクラブ』は、ほのぼのとした活動を月毎に用意いたしております。 次回は9月15日(土)に予定しております。『おはようクラブ』では、お子様は勿論ですが、おうちの方々のお友達作りの場となっているようです。また、子育て相談や入園相談等、お気軽にお越しいただき、どうぞお楽しみ下さい。尚、9月の『おはようクラブ』は、通常の親子触れ合い活動に加えまして、来年度の入園を検討されていらっしゃる方に、みつさだ幼稚園の教育方針や説明、そして幼稚園生活の様子等をスライドを通してご紹介させていただきます。ご予約の上どうぞお越し下さい。お待ちしております。
対象児:2歳~3歳のお子さん(未就園児保護者同伴)
日時:9月15日(土曜日)
受付開始10:00
一斉活動10:15 ~11:30
内容:幼稚園てどんなところ?
料金:無料
服装:動きやすい服装
持参する物:上靴、水筒
※参加される方は、前日迄に☎でご予約下さい。
☎093-603-7711
1学期の7月13日(金)は、そうめん流しをしました。夏ならではの風情のあるイベントを、子ども達は毎年楽しみにしています。経験する度に掬うのが上手になり、つゆが薄くなるまで容器いっぱいにそうめんを入れておりました。衛生面を考慮し、一杯目のそうめんは流れている物を自分で容器に入れましたが、おかわりは職員が入れてあげました。子ども達の中には、夏休み中もそうめん流しをした子がいるかもしれませんね。
8月8日(水)~9日(木)は、若松区にある『おひさまのいえ』まで、お泊り保育に行ってきました。1日目の様子です。到着後に夏ならではの水遊びをしました。夕食後はゲームや手品、そしてキャンドルサービスをしてのお泊まりでした。おうちの方と離れてのお泊まりが初めてのお子さんもいましたが、欠席もなく、又、お迎えに来ていただくこともなく、無事に1日目が終わりました。
2日目のお泊まり保育の様子です。猛暑で”おひさまハイキング”へ行けるか心配しましたが、『おひさまのいえ』の職員の皆さんが、距離を短く、そして日陰の多いコースを新たに作って下さる等、安全に配慮していただき、予定通りにハイキングへ行くことができました。勇気のかけら集めの問題にも挑戦することが出来ました。とんだー島に住んでいるとんだーまんがおひさまのいえを訪れ、子ども達にとんだー島へ行かないか誘った時には、緊張した表情でしたが、この2日間は親元を離れ、友達や先生と日頃できないようなことを盛り沢山に経験させていただき、有意義で楽しい時を過ごすことが出来ました。子ども達は一段とたくましくなって帰ってきました。