北九州市の幼稚園 光貞幼稚園です。広い園庭でのびのび。

きらりちゃん。このぺーじになんにんいるかな?さがしてみよう!

学校評価
アクセス

おしらせ

修了式(年中・年少・いちご組)

  • 2018年03月23日

 平成29年度修了式を行いました。1年間友達や先生と一緒に過ごす中で、基本的生活習慣を身に付け、友達と一緒に遊ぶ中で、お互いに刺激し合いながら、色々なことに挑戦し、成長いたしました。4月からは1学年上となり、また、それぞれの課題に向かって頑張ってくれることでしょう。

 

 


卒園式(年長組)

  • 2018年03月17日

 平成29年度修了証書授与式を行いました。今、思い返しますと、入園当初は、小さくて制服がブカブカでした。おうちの方の手を離さずに大泣きする子もいました・・・。色々な場面を懐かしく思います。これまで、おうちの方々の大きな愛情に包まれ、幼稚園で友達や先生と沢山の経験を積み重ねる中で、一人ひとりが課題に向き合い、挑戦し頑張ってきました。そして、素敵な仲間と一緒に考え、協力しながら達成感を味わい、共に喜び合うことができるようになった子ども達です。今では、体も心もたくましく成長し、小学校への期待に胸を膨らませて元気に巣立ってまいりました。

 

   

 

 


ひなまつり誕生会

  • 2018年03月05日

 3月3日がひなまつりでしたが、その日が土曜日でしたので、幼稚園では一足早く2日にひなまつり誕生会を行いました。誕生児がステージで発表をした後に、みんなでお祝いをしました。職員のひなまつりにちなんだ劇と楽しいダンスの出し物も披露し、子ども達に喜んでもらいました。 

 

 

 

 

 


保育参観日

  • 2018年02月28日

 今年度最後の保育参観をいたしました。一年間、先生や友達と過ごし、成長した姿をおうちの方々に観ていただきました。2歳児クラスはピクニックごっこで、衣服の着脱や運動あそびを観ていただきました。年少組は絵本から発展させたオペレッタを観ていただきました。年中組は数と数字遊びを観ていただきました。年長組は自分達で作ったかるた取りを観ていただきました。

 

 

   

   

  

   

 

   


おはようクラブ(未就園児)

  • 2018年02月27日

 2月17日(土)は、おはようクラブ(未就園児)を行いました。沢山の未就園児親子さんに参加していただきました。今回のおはようクラブは、ペープサートを観たり、カレンダーを作成したり、トンネルをくぐって親子で梅の花を咲かせる触れ合い遊びをして楽しみました。毎回、未就園児のお子さんと保護者の方とが一緒に楽しめるほのぼのとした活動を用意いたしております。新年度のおはようクラブは、5月からスタートいたします。詳しい内容は4月中旬にホームページでお知らせいたします。来年度も、是非、沢山の親子さんのご参加をお待ちいたしております。  

 

 

 


お楽しみ会

  • 2018年02月19日

 一緒に園生活を送ってきた年長児の卒園を前に、そして進級する子供たちにとって、同じクラスの友達との思い出作りも含めて、お楽しみ会を行いました。なぞなぞに答えたり、縦割りで編成した3チームでの競技や触れ合い遊びをして楽しみ、お弁当をいただきました。

 

 

 


公開体育教室

  • 2018年02月13日

 クラス毎に受けているカワイ体育教室の様子を、2月に入り、おうちの方々にも観ていただきました。

 

 

【いちご組】… マット運動(ライオン歩き・うさぎ跳び)

        鉄棒運動(おさるぶら下がり・豚の丸焼き)

 

 

 

【年少組】… マット運動(ライオン歩き・前転)

       鉄棒運動(おさるぶら下がり・足抜き回り)

 

 

   

   

 

 

【年中組】… 鉄棒運動(つばめポーズ・前回り)

       縄跳び運動(前跳び・後跳び)

 

  

   

   

 

 

【年長組】… 鉄棒運動(逆上がり)

       跳び箱運動(3段~6段跳び)

 

   

  

   

 

 

 

 

 


人形劇

  • 2018年02月08日

 2月5日(月)は、劇団ぱれっとさんの人形劇を観ました。今回は、『かちかち山』のお話でした。もともと人形がちょっぴり苦手な子もいましたが、先生のお膝の上で安心したのか、一度も泣くことなく、途中からは目が釘付けとなり、友達と一緒に座って最後まで観ることが出来ました。大きな拍手を送っていたのが印象的でした。

 

 

    

 

 


節分の豆(キャンディー)まき

  • 2018年02月05日

 2月3日は節分の日で、ご家庭でも「鬼は外!」「福は内!」とにぎやかに過ごされた方も多いのではないでしょうか。幼稚園では2日に一足早い豆 (キャンディー) まきをいたしました。心の中にいるかもしれない、目には見えない好き嫌い鬼、いやいや鬼、いじわる鬼、怒りんぼ鬼や、病気鬼・・・等を、外に出しました。立春を迎えて暦の上では春なのですが、まだまだ寒さが厳しい日が続きます。病気にならないよう、これからも健康管理に気を付けたいものです。

 

  

   

 


避難訓練

  • 2018年01月31日

 1月29日(月)に避難訓練を行いました。幼い命を守るため、真剣に取り組みました。この日、島郷の消防署より隊員の方に来ていただき、火事になった際の避難の仕方を練習しました。今回の避難訓練では、非常ベルと放送を聞いても泣く子がいなく、職員の誘導に、さない、しらない、ゃべらない、どらない、のおはしものお約束を守り、園庭に避難できました。その後、職員の消火訓練を観て、消防車も見学させていただきました。又、火遊びをしないことと、避難する時は、口と鼻を塞いで、低くなって移動すること。そして、大声で回りの人に知らせること等の指導が盛り込まれたDVDを観ました。