北九州市の幼稚園 光貞幼稚園です。広い園庭でのびのび。

きらりちゃん。このぺーじになんにんいるかな?さがしてみよう!

学校評価
アクセス

おしらせ

おはようクラブ(未就園児親子)

  • 2019年02月21日

 2月16日(土)は、おはようクラブを行いました。今回のおはようクラブは、『春をみつけよう!』というテーマで、手遊びやペープサートを観た後に、お父様、お母様の足の上にのって、お雛様に会いに行きました。その後、お雛様の壁飾りを仕上げ、触れ合い遊びをして楽しい時間を過ごしました。今回が30年度最後のおはようクラブでした。毎回、未就園児のお子さんと保護者の方とが一緒に楽しめるほのぼのとした活動を用意し、沢山の親子さんに参加して頂きました。次回は5月よりスタートいたします。詳しい内容は新年度になりましてホームページの『未就園児教室』でお知らせ致します。お楽しみにお待ち下さい。

 

 

 

  

 


体育教室

  • 2019年02月16日

                    

 クラス毎に受けているカワイ体育教室の様子を、2月に入り、おうちの方々にも観ていただきました。先ずは運動大好きになってほしいという願いから楽しい時間を心掛けて、一人ひとりに合った働きかけをしております。上手くいかなくても挑戦する心が育ち、何度もトライしている姿には感心しております。又、成功体験が次への意欲に繋がっていくので、励ましながら、少しでも上達した際には、しっかりと誉めてあげております。友達が成功した時に自分の事のように喜ぶ子の姿も見られ、仲間としての絆も確実に深まっているようで嬉しく思います。

 

【いちご組】… マット運動(ライオン歩き・うさぎ跳び・へび歩き)

        鉄棒運動(おさるぶら下がり)

 

 

 

【年少組】… マット運動(ライオン歩き・前転)

       鉄棒運動(おさるぶら下がり・足抜き回り)

 

 

   

   

 

   

 

 

【年中組】… 鉄棒運動(つばめポーズ・前回り)

       縄跳び運動(前跳び・後跳び)

 

   

  

   

  

 

 

 

【年長組】… 鉄棒運動(逆上がり)

       跳び箱運動(3段~6段跳び)

 

  

   

 

 

 

 

 

 


おはようクラブ(未就園児親子)

  • 2019年02月12日

 幼稚園にご入園される前のお子様と保護者の方とが一緒に楽しめる『おはようクラブ』は、ほのぼのとした活動を月毎に用意いたしております。 次回は2月16日(土)に予定いたしております。『おはようクラブ』では、お子様は勿論ですが、おうちの方々のお友達作りの場となっているようです。また、子育て相談や入園相談等、お気軽にお越しいただき、どうぞお楽しみ下さい。

 

対象児:2歳~3歳のお子さん(未就園児保護者同伴)  

日時:2月16日(土曜日)                   

          受付開始10:00     

          一斉活動10:15 ~11:00 

内容:春をみつけよう!

料金:無料

服装:動きやすい服装

持参する物:上靴、水筒

※参加される方は、前日迄に☎でご予約下さい。  

☎093-603-7711 

 

  p08-09tsŽ–ƒ‚ƒmƒNƒ*


お楽しみ会(全園児)

  • 2019年02月12日

 2月8日(金)は全園児でお楽しみ会を致しました。ペープサートを観た後は、年長・年中・年少・4年保育組混合の3チームに分かれて、ボール送り競争、玉入れ競争、〇✕クイズ等のゲームをしました。触れ合い活動の中で、年長・年中児が、年下の子に対して、待つ、歩幅を合わせる、優しく声掛けする・・・等の姿をみせてくれ、微笑ましく感じました。お昼のお弁当も全園児で頂き、楽しい1日となったようです。

 

 


人形劇『ヘンゼルとグレーテル』

  • 2019年02月05日

 2月1日(金)は、劇団ぱれっとさんの人形劇を観ました。今回は、『ヘンゼルとグレーテル』のお話でした。子ども達は、楽しい台詞の言い回しや人形の動きに大笑いしたり、真剣な眼差しになる等、いろいろな表情で物語を観ていました。最後に大きな拍手をおくっていたのが印象的でした。

 

 


園内豆まき

  • 2019年02月01日

 もうすぐ節分ということで、事前に、大きな声で豆まきの練習をし準備は十分だったのですが、いざ鬼が登場すると、つい涙が出てしまった子もいます。みんなの心や体の中にも鬼がいるかもしれないという話になると、「えーと、我がまま鬼?」「泣き虫鬼!」・・・と自分を客観的にみて色々な答えを出していました。一足早い2月1日(金)の園内豆まきの様子をどうぞご覧下さい。子ども達の作ったお面にもご注目

 

 

 


避難訓練

  • 2019年01月28日

 いざという時に子ども達を必ず守るために、幼稚園では定期的に避難訓練を実施しています。今回は若松消防署から消防隊員の方に来ていただき、一緒に、火災に対しての避難訓練を行いました。避難放送を聞き、ドキドキする子もいたようですが、大切なお約束の『お・か・し・も』先ず、お…押さない、次に、か…駈け出さない、次は、し…しゃべらない、最後に、も…戻らない、を守り避難することができました。その後は、仕組み等の説明を受け消防車を見せていただき、大喜びの子ども達でした。加えてDVD『ぼくは小僧の消防隊』を観て、火災の怖さと火事にならない為のお勉強をしました。

 

 

 

 

  


マラソン

  • 2019年01月25日

 毎年冬にはマラソンを行っております。体が冷えたままだと、怪我をする可能性もありますので、軽くストレッチや準備体操をして、体を温めてから、園庭芝生の周りを年長組4週、年中組3週、年少組2週、4年保育組1週のマラソンをしています。持久力を伸ばすことや走り切って達成感を得ることによって、身体だけでなく心も成長させる良いきっかけとなるはずです。これが成功体験として良い思い出になれば、自然とこれからの運動習慣へとつながることでしょう。フレーフレーフャイト!

 

 

   

 

  

   

   

  

 


おはようクラブ(未就園児親子)

  • 2019年01月22日

 1月19日(土)は、おはようクラブを行いました。今回のおはようクラブは、『節分遊びをしよう!』ということで、ペープサートを観た後に、豆入れの鬼ポシェットを作り、鬼の的に向けて豆まきをし楽しい時間を過ごしました。おはようクラブは、毎回、未就園児のお子さんと保護者の方とが一緒に楽しめるほのぼのとした活動を用意し、沢山の親子さんのご参加をお待ちいたしております。詳しい内容はホームページの『未就園児教室』をご覧下さい。

 

 

 


餅つき大会

  • 2019年01月18日

 1月18日(金)は、子ども達の活気に寒さを忘れ、餅つき大会を行いました。 ♪ もちつき、ぺったんこ・・・アチチチチ~ ♪ 等の応援歌でリズムをとりながら、年長組がお餅をつき、全学年で丸めました。丸めたお餅は、役員さんにお手伝いいただき、沸騰したお湯で2分以上茹でた後、きな粉をつけてもらい、美味しくいただきました。のどに詰まらせないよう、少しずつ口に入れ、よく噛んで上手に食べておりました。経験を積むことで自分の命を守る力も培われていくようです。