人形劇『おむすびころりん』
- 2020年02月07日
2月7日(金)は、劇団ぱれっとさんの人形劇を観ました。今回は、『おむすびころりん』のお話でした。子ども達の中には暗い場所や人形が苦手な子もいましたが、泣くこともなく途中から身を乗り出して観ておりました。楽しい台詞の言い回しや人形の動きに大笑いしたり、真剣な眼差しになる等、いろいろな表情を見せてくれた子ども達でした。
おしらせ
2月7日(金)は、劇団ぱれっとさんの人形劇を観ました。今回は、『おむすびころりん』のお話でした。子ども達の中には暗い場所や人形が苦手な子もいましたが、泣くこともなく途中から身を乗り出して観ておりました。楽しい台詞の言い回しや人形の動きに大笑いしたり、真剣な眼差しになる等、いろいろな表情を見せてくれた子ども達でした。
本日2月3日(月)は節分の日!幼稚園で豆まきをしました。子ども達が自分の作った鬼のお面をつけて、豆まきの準備をしていると、そこへ鬼が登場!職員の後ろに隠れる子、新聞で作った豆を、鬼目掛けて何度も何度も投げる子、とうとう涙が出てしまう子と様々な姿を見せてくれました。みんなの心の中にも鬼がいるかもしれないという話になると、表情を変えていました。鬼から「我がままな子?」「泣き虫の子?」「お父さん、お母さん、先生の言うことを聞かない子?」等、尋ねられました。正直に言えた子は許してあげると言われ、慌てて「はい!」と手を挙げ答えていたのが印象的でした。純真な子ども達の姿がとても可愛らしかったです。これからも良い子で頑張る約束をして鬼とお別れしました。どうぞ園内豆まきの様子をご覧下さい。
1月27日(月)は火災避難訓練を行いました。いざという時に子ども達の命を守るため、幼稚園では定期的に避難訓練を実施しています。今回は若松消防署ひびきの分署より消防隊員の方に来ていただき、一緒に、火災に対しての避難訓練を行いました。当日は雨天の為、園庭への避難はできませんでしたが、火災放送を怖がらずに聞き、職員の誘導に従い、大切なお約束の『お・か・し・も』お…押さない、か…駈け出さない、し…しゃべらない、も…戻らないを守り、上手に遊戯室迄避難することができました。避難時は、職員もそれぞれの担当があり、写真におさめることはできませんでしたが、その後は、消防士の方に大切なお話をしていただきました。加えてDVDを観て、火災の怖さと火事にならない為のお勉強をしました。
2020年を迎え、最初のおはようクラブを1月18日(土)に行いました。沢山の未就園児親子さんに参加していただきました。この日は、スライドシアターを観たり、鬼のお面を制作したり、豆に見立てた物を鬼目がけて投げたりして楽しく過ごしました。毎回、未就園児のお子さんと保護者の方とが一緒に楽しめるほのぼのとした活動を用意いたしております。詳しい内容はホームページでお知らせいたしております。沢山の親子さんのご参加をお待ちいたしております。
1月17日(金)は、餅つき大会を行いました。蒸らした餅米を ♪ もちつき、ぺったんこ・・・ぺったんこ ♪ の応援歌に合わせて年長組がつき、全学年で丸めました。丸めた時の感触を、「フワフワした。」「温かかったよ。」「マッサージみたい。」等、色々な感想を聞かせてくれました。丸めたお餅は、役員さんにお手伝いいただき、沸騰したお湯で2分以上茹でた後、きな粉をつけてもらい、美味しくいただきました。のどに詰まらせることなく、少しずつ口に入れ、よく噛んで上手に食べておりました。
幼稚園にご入園される前のお子様と保護者の方とが一緒に楽しめる『おはようクラブ』は、ほのぼのとした活動を月毎に用意いたしております。次回は 1月18日(土)に予定いたしております。『おはようクラブ』では、お子様は勿論ですが、おうちの方々のお友達作りの場となっているようです。また、子育て相談や入園相談等、お気軽にお越しいただき、どうぞお楽しみ下さい。
対象児:2歳~3歳のお子さん(未就園児保護者同伴)
日時:1月18日(土曜日)
受付開始10:00
一斉活動10:15 ~11:00
内容:節分遊びをしよう!
料金:無料
服装:動きやすい服装
持参する物:上靴、水筒
※参加される方は、前日迄に☎でご予約下さい。
☎093-603-7711
前回のおはようクラブは12月21日(土)に行いました。沢山の未就園児親子さんに参加していただきました。この日は、ペープサートを観たり、鈴を鳴らしてダンスをしたり、サンタさんからプレゼントしてもらった制作をして楽しく過ごしました。毎回、未就園児のお子さんと保護者の方とが一緒に楽しめるほのぼのとした活動を用意いたしております。詳しい内容はホームページでお知らせいたしております。沢山の親子さんのご参加をお待ちいたしております。
輝かしい新年を迎え、本日1月8日(水)、3学期の始業式を行いました。
冬休みは沢山の方と触れ合いながら、日本古来から伝わる風習を体験し楽しく過ごしたことと思います。又、お御馳走を沢山いただいたようで、ほっぺをふっくらとした子ども達が登園し、賑やかにスタートいたしました。保育室に戻ると、先生やお友達と久しぶりに話を弾ませておりました。
謹んで新年のお慶びを申し上げます
本年が皆様にとりまして、
輝かしい年となりますよう
お祈りいたします
年長組の子ども達は、昨年12月20日(金)に郵便局まで行きました。そして保護者に向けた手作り年賀状をポストに投函しました。その時の様子です。きっと、今頃ご家庭に届いていることでしょう。
12月23日(月)は、2学期の終業式を行いました。子ども達は、2学期を張り切って過ごし、沢山の経験をそれぞれの自信へと繋げていってくれました。3学期もまた、元気な姿を見せてくれることでしょう。楽しみです。どうぞ、皆様、良いお年をお迎え下さい。