おはようクラブ(未就園児親子)
- 2020年01月09日
前回のおはようクラブは12月21日(土)に行いました。沢山の未就園児親子さんに参加していただきました。この日は、ペープサートを観たり、鈴を鳴らしてダンスをしたり、サンタさんからプレゼントしてもらった制作をして楽しく過ごしました。毎回、未就園児のお子さんと保護者の方とが一緒に楽しめるほのぼのとした活動を用意いたしております。詳しい内容はホームページでお知らせいたしております。沢山の親子さんのご参加をお待ちいたしております。
おしらせ
前回のおはようクラブは12月21日(土)に行いました。沢山の未就園児親子さんに参加していただきました。この日は、ペープサートを観たり、鈴を鳴らしてダンスをしたり、サンタさんからプレゼントしてもらった制作をして楽しく過ごしました。毎回、未就園児のお子さんと保護者の方とが一緒に楽しめるほのぼのとした活動を用意いたしております。詳しい内容はホームページでお知らせいたしております。沢山の親子さんのご参加をお待ちいたしております。
輝かしい新年を迎え、本日1月8日(水)、3学期の始業式を行いました。
冬休みは沢山の方と触れ合いながら、日本古来から伝わる風習を体験し楽しく過ごしたことと思います。又、お御馳走を沢山いただいたようで、ほっぺをふっくらとした子ども達が登園し、賑やかにスタートいたしました。保育室に戻ると、先生やお友達と久しぶりに話を弾ませておりました。
謹んで新年のお慶びを申し上げます
本年が皆様にとりまして、
輝かしい年となりますよう
お祈りいたします
年長組の子ども達は、昨年12月20日(金)に郵便局まで行きました。そして保護者に向けた手作り年賀状をポストに投函しました。その時の様子です。きっと、今頃ご家庭に届いていることでしょう。
12月23日(月)は、2学期の終業式を行いました。子ども達は、2学期を張り切って過ごし、沢山の経験をそれぞれの自信へと繋げていってくれました。3学期もまた、元気な姿を見せてくれることでしょう。楽しみです。どうぞ、皆様、良いお年をお迎え下さい。
12月19日(木)はクリスマス誕生会を行いました。誕生児は全園児の前で、自分の名前や歳を発表し、年長児は将来の夢も発表してくれました。おうちの方やお友達から祝福を受け、とても嬉しそうでした。職員の出し物に大笑いし、一足早く来てくれたサンタクロースさんにプレゼントをいただいた子ども達は大喜びでした。とても楽しい一日となったようです。
]
12月8日(日)に、保育発表会を行いました。沢山のお客様の前で、一生懸命に頑張ってくれた子ども達です。遊戯、舞踊劇、劇、器楽合奏と、バラエティーに富んだものを、おうちの方々に観ていただきました。沢山の拍手を頂き、とても嬉しそうでした。ここでも表現することの楽しさを感じてくれたことでしょう。
※保育発表会で披露する、遊戯・舞踊劇・劇の練習をしているところです。
少しずつ振り付けや台詞を覚えて頑張っているところです。
予行練習では実際に衣装を着けてします。
※器楽合奏の練習を行っています。
パート練習からスタートした子ども達は、それぞれの楽器の音が合わさり、作り上
げていく過程を楽しんでいるところです。
歌も頑張っています。
幼稚園にご入園される前のお子様と保護者の方とが一緒に楽しめる『おはようクラブ』は、ほのぼのとした活動を月毎に用意いたしております。次回は 12月21日(土)に予定いたしております。『おはようクラブ』では、お子様は勿論ですが、おうちの方々のお友達作りの場となっているようです。また、子育て相談や入園相談等、お気軽にお越しいただき、どうぞお楽しみ下さい。
対象児:2歳~3歳のお子さん(未就園児保護者同伴)
日時:12月21日(土曜日)
受付開始10:00
一斉活動10:15 ~11:00
内容:クリスマス会をしよう!
料金:無料
服装:動きやすい服装
持参する物:上靴、水筒
※参加される方は、前日迄に☎でご予約下さい。
☎093-603-7711
11月16日(土)は、おはようクラブを行い、沢山の未就園児親子さんに参加していただきました。今回のおはようクラブは、パネルシアターを観たり、森の鞄屋さんまで行くゲームをしたり、制作、どんぐり拾い等、触れ合い遊びを楽しみました。毎回、未就園児のお子さんと保護者の方とが一緒に楽しめるほのぼのとした活動を用意いたしております。詳しい内容はホームページでお知らせいたしております。沢山の親子さんのご参加をお待ちいたしております。
本日11月15日(金)は、日本古来から伝わる七五三の日です。男の子は数えで3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、成長を祝ってお詣りするとされています。いつの時代でも、子どもに「元気に育ってほしい」と願う気持ちは変わらないものです。本園では年少組、年中組、年長組が日の峯神社へ行き、成長のお祝いと、これからも健やかに成長できるようにお詣りをしました。本日は、長生きできるよう長~く伸ばした千歳飴(寿命飴)を、自分たちで作った千歳袋に入れて嬉しそうに持ち帰っておりました。