北九州市の幼稚園 光貞幼稚園です。広い園庭でのびのび。

きらりちゃん。このぺーじになんにんいるかな?さがしてみよう!

学校評価
アクセス

おしらせ

おはようクラブ(未就園児親子)のご案内

  • 2020年08月26日

 幼稚園にご入園される前のお子様と保護者の方とが一緒に楽しめる『おはようクラブ』は、ほのぼのとした活動を月毎に用意致しております。『はようクラブ』では、お子様は勿論ですが、おうちの方々のお友達作りの場となっているようです。また、子育て相談や入園相談等、お気軽にお越し頂いております。但し、今年度におきましてはコロナ感染予防の為、暫く開催を控えておりました。来年度の入園を考えていらっしゃるご家庭におきましては見学等もなくなり、不安を抱いていらっしゃる事と存じます。そこで、通常の『おはようクラブ』とは形式を変えまして、コロナ感染予防の措置をとりながら9月5日(土)、9月19日(土)の両日に行うことと致しました。 両日共に20組(1部10組・2部10組)と限定させて頂きます。ご都合の良い日時をお選び下さい。尚、コロナ感染予防の為、人数制限をさせて頂いておりますので、本園をよくご存じでないご家庭に限定させて頂きますことに、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

 

 

対象児 : 来年度入園に該当する未就園児(保護者1名のみ同伴)

日 時 : 9月5日(土)・ 9月19日(土) 

      ◎1部 AM  9:45~開場 

          AM  9:50~スライド開始

                    出し物

                    親子活動                                                              

          AM  10:30 終了

      ◎2部 AM  10:45~開場

          AM  10:50~スライド開始

                     出し物

                     親子活動

          AM  11:30  終了 

内 容 : 幼稚園てどんなところ? 

      幼稚園の様子をスライドでご紹介致します。 

料 金 : 無料

服 装 : 動きやすい服装

持参物 : マスク、上靴、水筒

お願い : 検温、マスク着用にてお越し下さい。

予約受付: 9月1日(火)午前9:00~ 前日迄にでご予約下さい。

      定員になりましたら締め切らせて頂きます。 

                         ☎093-603-7711 

 

                             p08-09tsŽ–ƒ‚ƒmƒNƒ*

 

            


7月10日(金)臨時休園について

  • 2020年07月09日

 現在、北九州地方に大雨・雷注意報が発令されており、今後、気象状況によって 大雨警報 (土砂災害 、土砂災害)警戒情報 が発令されることが 想定されています。北九州市教育委員会より幼児児童生徒の安全確保の観点から、全市一斉で、臨時休校が決まったとの連絡を受けました。本園におきましても、安全第一に考えまして、7月 10 日( 金 )は、臨時休園と致します。お預かり保育(なかよしクラス)も致しません。皆様、以下の事に留意され安全にお過ごし下さい。

 

・不要不急の外出は控える。・外出する際には、河川の氾濫や土砂災害の危険があるため、河川・側溝・土砂災害 の危険性がある場所には近づかない。・アンダーパス等の急な水位の上昇等に十分注意する。


七夕誕生会

  • 2020年07月08日

 7月7日(火)は七夕誕生会を行いました。一学期(4月・5月・6月・7月・8月)生まれの園児がステージ上で発表を頑張りました。今回はコロナ感染予防の為、保護者の皆様には観て頂くことが出来ずとても残念でした。七夕誕生会自体の中止も考えましたが、学年毎に時間を割る等の工夫をし、お祝いをすることにしました。出し物はクラス毎で担任が行いました。真剣な眼差しの子、笑みを浮かべる子、身をのりだして観る子と様々な姿を見せてくれました。楽しい時間となったようで実行して良かったと思っています。

♥ 子ども達にとりまして素敵な歳となりますように 

〔予防対策:窓を開け換気に気を付けました。密集とならないよう学年毎に行い、時間も短くしました。誕生児のみ発表時は間隔を開けてマスクを外しました。マイクは一人終わる毎にアルコール消毒をしました。集合写真は誕生児のみのグループ写真とし、撮影の時はお話をせず、マスクを外しました。(職員も撮影時のみ外しました。)保育室に戻り、全員が手洗い、うがい、消毒をしました。〕

 

              

  

 


トマトの収穫(年中組)

  • 2020年06月29日

 年中組の子ども達がトマトの生長を観察しています。少しずつ色付き始め、収穫の日を迎えたトマトがあります。沢山の種類を栽培しているので、どのトマトを収穫するかは、子ども達にまかせています。例年ですと、幼稚園で食べますが、今年は、順番にお家へ持ち帰り食べることにしました。

 

 

 

 

 

  

 


さつま芋の苗植え(全園児)

  • 2020年06月22日

 6月15日(月)年長組、16日(火)年中組、17日(水)年少・4年保育組が、さつま芋の苗植えをしました。店頭に並んでいるさつま芋しか知らない新入園児の子ども達は、お芋がついていない苗を不思議そうに見ていました。畝の中央に溝を掘り、苗を土の中に差し込んで横に寝かせ、優しく土のお布団をかけてあげました。中には穴掘りに夢中となる子もいましたが、これから、秋の収穫まで、草取りや、水まきを頑張ってくれることでしょう。酷暑を乗り越えて、どんなさつま芋に生長するのか、今からとても楽しみです。

 

年長組

  

   

 

【年中組】

   

【年少組】

 

   

  

  

【4年保育組】

  

   


田植え(年長組)

  • 2020年06月19日

 例年ですと、園外保育で近くの田んぼへ行き、田植えの経験をさせて頂いておりましたが、今年はコロナ感染予防の為、行くことが出来ませんでした。せめて子ども達に生長の様子だけでも見せてあげたく、堺様にお願いをして苗を分けて頂きました。幼稚園にある『なかよし農園』の一角に小さな田んぼを作り、6月4日(木)職員が代表で田植えをしました。その日から年長児が生長を観察しています。

 

 

 

   10日   ⇒  


じゃが芋掘り(年長組)

  • 2020年06月05日

 じゃが芋の収穫時期がやってきました。例年は収穫したお野菜を使い、幼稚園でカレー作りをしていましたが、今年はコロナ感染予防の為、クッキングは致しません。そこで、6月2日(火)に収穫したじゃが芋は、年長児が持ち帰り、家庭でのお料理に使って頂くこととなりました。

 


自由登園

  • 2020年06月04日

 5月18日(月)~29日(金)の分散登園を終え、6月1日(月)から午前中保育の自由登園が始まりました。少しずつお友達が来るようになってきました。とても嬉しく思います。お家の中で過ごす事が多かったこともあり、外での遊びは格別で、心も体も開放してくれているようです。

 

 

 

 


抗菌消毒

  • 2020年05月27日

 本園は、安心安全の5つ【抗菌・抗ウイルス・防カビ・防汚・消臭】の効果がある消毒を致しました。100%天然ミネラル、無色透明、無臭液で、人にも環境にも優しく安心で24時間365日休まず効果を発揮するという消毒を園舎内全部屋とバス3台に散布致しました。

 

【保育室・遊戯室・廊下】

★園児机       ★タオル掛け 

 玩具類の裏表      

  

★椅子        

  

★ピアノ       ★テーブル類

  

★トイレの便器    ★手すり、ドアノブ等

  

★手すり       ★フックやドアノブ

  

【チューリップ・さくら・ひよこバス】

★ドアノブ        ★座席

  

★持つところ     ★窓・壁

       


5月15日迄の幼稚園

  • 2020年05月15日

 コロナ感染症による緊急事態宣言と休業要請があり、本園も休園措置を取りました。お預かり保育は行いましたが、園庭では、おとのちゃんが寂しく遊んでいました。5月18日(月)から学年毎の分散登園が始まります。また、少しずつ賑やかになるでしょう。楽しみです。

 

【こびとのもり】

おっとっと。すわって おしりですべりましょう

 

【すばるたわー】

さくのそとへは わたりません。

 

【ぶらんこ】

おっとっと。ぶらんこは てでしっかりともたないといけないね。

 

【こいのぼりあげ】

こいのぼりをおともだちみんなでみたいな~

 

よつばの くろーばーを みーつけた

みんなで なかよく、げんきに あそべるひが きますように🍀