例年ですと、園外保育で近くの田んぼへ行き、田植えの経験をさせて頂いておりましたが、今年はコロナ感染予防の為、行くことが出来ませんでした。せめて子ども達に生長の様子だけでも見せてあげたく、堺様にお願いをして苗を分けて頂きました。幼稚園にある『なかよし農園』の一角に小さな田んぼを作り、6月4日(木)職員が代表で田植えをしました。その日から年長児が生長を観察しています。


10日後 ⇒ 
本園は、安心安全の5つ【抗菌・抗ウイルス・防カビ・防汚・消臭】の効果がある消毒を致しました。100%天然ミネラル、無色透明、無臭液で、人にも環境にも優しく安心で24時間365日休まず効果を発揮するという消毒を園舎内全部屋とバス3台に散布致しました。
【保育室・遊戯室・廊下】
★園児机 ★タオル掛け
玩具類の裏表

★椅子

★ピアノ ★テーブル類

★トイレの便器 ★手すり、ドアノブ等
★手すり ★フックやドアノブ

【チューリップ・さくら・ひよこバス】
★ドアノブ ★座席
★持つところ ★窓・壁
コロナ感染症による緊急事態宣言と休業要請があり、本園も休園措置を取りました。お預かり保育は行いましたが、園庭では、おとのちゃんが寂しく遊んでいました。5月18日(月)から学年毎の分散登園が始まります。また、少しずつ賑やかになるでしょう。楽しみです。
【こびとのもり】
おっとっと。すわって おしりですべりましょう♥

【すばるたわー】
さくのそとへは わたりません。


【ぶらんこ】
おっとっと。ぶらんこは てでしっかりともたないといけないね。

【こいのぼりあげ】
こいのぼりをおともだちみんなでみたいな~♥

よつばの くろーばーを みーつけた♥
みんなで なかよく、げんきに あそべるひが きますように🍀

幼稚園の畑『なかよし農園』で栽培していたグリンピースの収穫時期がやってきました。例年ですと子ども達が風船のように膨らんだグリンピースを見つけては嬉しそうにちぎっておりましたが、今年は職員で収穫をし、さやから豆を出しました。只今、学校での調理活動は自粛するよう言われておりますので、今後、できるかはわかりませんが、できることを祈りながら冷蔵庫(冷凍室)で待ってもらっています。
【ぐりんぴーす ちぎり】
きょうは くもっているけれど、いいながめだな~。どれどれ・・・。
あっ、ねんしょうぐみの せんせいたち、はやく!はやく!
ぐりんぴーすが、ふくらんでるよ ♥

あっ ほんとうだ・・・ ふっくらしているね ♥
おとのちゃん、おしえてくれてありがとう。
おっとっと・・・。
おとのちゃん、おちないように、きをつけて ♥

みーつけた!
おとのちゃんも ひっぱってみて。
う~~~ん。
もうちょっとで とれるよ。がんばって ♥
やったー。とれたよ。

おとのちゃん、ありがとう。
・・・。
やだ おとのちゃん。 まだ たべられないのよ。
いまからいっしょに、おまめを だしてあげましょうね。
♬ はーい ♪ ♪

わぁ~ せんせい、おまめ だすの じょうずだね。
ありがとう。

おとのちゃん まだ たべられないのよ。
えーーー まだ だめなの?
ぴーすごはんに してあげるから まっててね ♥
は~い ♥ ♥ ♥

本日5月10日は、『母の日』です。昔、アメリカ人のアンナ・ジャービスさんが、亡くなったお母様に思いを込めて、お母様が好きだったカーネーションの花を教会で配ったことが始まりだと言われています。日本はカーネーションを渡すのが定番となっていますが、お国によってジャスミンや、菊の花、色々な贈り物があるようです。通常でしたら幼稚園でお母様へプレゼントを作り、持ち帰っているところですが、今年は、コロナ感染症の影響で取り組みが間に合いませんでした。 あお母様への感謝の気持ちは期限なく、毎日持ち続けているはずですので、通常保育がスタートしましたら、取り組みたいと考えております。例年ですと、母の日には、お出かけ、会食等、各ご家庭で様々な一日を過ごされてきたことでしょう。今年は自宅で過ごす事になりますので、ご家族そろって、お母様の好きなところや、どんなことをしてくれているか等を沢山見つけて話し合ってはいかがでしょうか?・とびっきり優しいところ・いつも遊んでくれるところ・お料理の〇〇が上手なところ・家族みんなのことをいつも思ってくれるところ・お仕事を頑張っているところ・沢山笑うところ・ギューッと抱きしめてくれるところ等々・・・。そして、子ども達が『ありがとう』の気持をお母様に伝えられるよう、ご家族で働きかけて頂けるとありがたいです。
【ははのひ:おかあさんのひ】
よいこのみなさん、5がつ10かは ははのひ、おかあさんのひです。
かぞくみんなのために がんばってくれているおかあさんに、
『いつも ありがとう』のおもいを つたえるひです。
ああああ ああああ