1月30日(木)は、井堀にある交通公園まで園外保育に行ってきました。小学校1年生の交通事故が多いとの情報から、毎年、年長組が交通安全のお勉強に行くことにしています。教室では、『自分の命は自分で守る』をスローガンに、横断歩道の渡り方【①止まる②信号を見る③青なら手を揚げる④右見て、左見て、もう一度右を見る⑤車が来ていなければ渡る。】信号の見方【⓵赤は止まる②黄色は、渡らない。但し、渡り始めは戻る。途中まで渡っていたら、急いで渡る。③青は車が来ていなければ渡る。】点滅信号の見方【⓵赤は止まる②青は、車が来ていなければ渡る。③青が点滅した場合は渡らない。渡り始めは、戻る。途中まで渡っていたら急いで渡る。立ち位置によって行動のとり方が違うこともお勉強しました。】交通安全の映画を観せて頂き、その後、補助あり、補助なしに分れて自転車にも乗ることが出来ました。幼い頃からルールを守ることの大切さをしっかりと伝え、大人になってもルールが守れる人になってほしいと願っています。これからも、悲惨な事故が起きないよう、たった一つしかない命を守る為にも、引き続き指導して参ります。
1月17日(金)は、スペースLABOまで年長組が 園外保育に行って来ました。1階の竜巻を観た後、2階の科学現象をテーマにした常設展示室へ行きました。触れて遊ぶ中で『不思議だな~』を沢山感じ、友達とのやりとりも楽しんでいました。最後に3階のアポロ司令船等を観て帰りました。「楽しかった~。」「また遊びに行きたい!」と弾んだ声での感想が聞かれました。『なぜ?』『どうして?』が、これから科学への興味関心に繋がることを願っています。到着時間の都合でプラネタリウムへは行けませんでしたが、今度はおうちの方と是非ゆっくり観に行ってほしいと思います。
新年を迎えた保育室には、各学年が、1月に因んだ絵画制作を展示しています。年中組、年長組になると、目標も考えていました。
本日1月15日(水)は、餅つき大会をしました。餅米を蒸す様子を見た子は「お米の匂いがする~」「あ~良い匂い‼」と言いながら蒸し上がりを楽しみに待ちました。蒸し上がった餅米は♪もちつきペッタンコ、ペッタン、ペッタン、ペッタンコ・・・♪の歌に合わせて、年長児がつきました。つき上がったお餅は、全園児で丸めました。つきたてのお餅に触れた子ども達は、「あったかい!」「柔らかいな~」「伸び伸び~」等、それぞれに感想を言いながら丸めていました。顔に付いた 餅粉も気にせず、夢中で丸める子ども達でした。役員の方にご協力頂き、沸騰したお湯に暫くくぐらせたお餅は、きな粉餅にして頂きました。食べる時にはのどに詰まらせないよう、小さく嚙み切り、よく噛んで食べるよう事前の働きかけをしました。中にはお餅が苦手で、登園前に、お家の方から無理して食べなくて良いことを言われた子も、一口食べたところ、意外と美味しかったようで、「めっちゃ美味しい。」と残さずに食べてしまいました。自分達で作ったお餅のお味は格別だったのでしょう。食べられる物がまた一つ増えたようです。
1月8日(水)子ども達の「あけまして おめでとう ございます」の元気な挨拶と共に、3学期がスタートしました。冬休みには年末年始の伝承的な風習を知ると共に、ご家族との時間で心穏やかに過ごしたようで、早速、冬休みに経験したことの報告がありました。昔から伝わる伝承遊びや、最新のゲーム遊び、お出掛けした事、お節料理やごちそうを頂いた事、人との触れ合いを通して楽しいことが盛り沢山だったようで、目を輝かして報告してくれました。学年締めくくりの3学期は、友達との関わりを楽しみながら、自分を発揮できるよう、一日一日を大切に過ごしてまいります。
謹んで新年のお慶びを申し上げます
本年が皆様にとりまして
輝かしい年となりますよう
お祈り致します
あけまして おめでとうございます
よいこのみなさん
ことしも げんきなからだとこころで
がんばりましょう
昨年の暮れに、年長組の子ども達が、大好きなお父様やお母様のことを思いながら心を込めて作成した年賀状を、郵便局のポストに投函しました。きっと元旦にはお家に届くことでしょう。本年も、笑顔溢れる楽しい幼稚園で、子ども達が更なる挑戦をしながら、健やかに成長できますよう、一日一日を大切に過ごしてまいります。
幼稚園に入園される前のお子さんと保護者の方とが一緒に楽しめる 『ふわふわクラブ』 は、ほのぼのとした活動を月毎に用意しています。1月の『ふわふわクラブ』は、積雪の為、1月24日(金)に変更しました。お子さんは勿論ですが、おうちの方々のお友達作りの場になると幸いです。お気軽にお越し頂き、どうぞお楽しみ下さい。
【ふわふわクラブ】
*対象児 : 令和7年度2歳児(4年保育)組に入園を検討されている
ご家庭で参加日に1歳6ヶ月に達しているお子さん~
令和7年4月1日迄に2歳になるお子様が該当
(保護者同伴・・・人数制限無し)
*日 時 : 令和7年1月24日(金)に変更
開門時間 10:30
自由遊び 10:45
一斉活動 11:00~11:30
*内 容 : 凧揚げで遊ぼう!
*場 所 : 光貞幼稚園遊戯室
*参加費 : 500円
*服 装 : 動きやすい服装
*持参する物 : 上靴、水筒
※参加される方は、前日迄にお申し込み下さい。
平日(土日祝日以外)の9:30~16:30に
お電話でお申し込み下さい。
定員になりましたら、締め切らせて頂きます。
☎ 093-603-7711 迄ご連絡下さい。
お待ちしております。
12月19日(木)はクリスマス誕生会を行い、2学期(9月・10月・11月・12月)生まれの園児がステージ上で発表を頑張りました。誕生児は、お友達や先生にお祝いしてもらい、とても嬉しそうでした。お楽しみは、クイズやクリスマスに因んだ職員のパフォーマンス、そしてサンタクロースさんの登場でした。雨天の中でも、園庭に出来たソリの跡に早くから気付き、「サンタクロースさんが来ているみたい‼」と大喜び!サンタクロースさんに出会うと、下から覗き込んでみたり、凝視する子、満面の笑みでプレゼントを頂く子等、様々な姿を見せてくれました。
♥ 子ども達にとりして 素敵な歳となりますように ♥
12月15日(日)は、保育発表会を開催し 、年齢に応じた遊戯、舞踊劇、劇、器楽合奏とバラエティーに富んだものを披露しました。練習では、伸び伸びと表現する楽しさを第一に考えて取り組んできました。その中で、積極的に意見や思いを出し合う姿が見られました。お家の方々に観て頂く事も楽しみに、それぞれの課題に向けて頑張ってきた子ども達です。当日は、 日頃以上に張り切る子や大勢の前で緊張する子等、様々な姿が見られました。これも大切な経験として、保護者の皆様方には、当日の姿だけでなく、これまで頑張ってきた練習過程も含めて、沢山の温かい拍手を頂きました。
11月11日(月)は、未就園児(1歳6ヶ月~2歳)の親子触れ合い活動『ふわふわクラブ』を実施しました。思い思いに興味関心のあるおもちゃで遊んだ後、お母さんのお膝の上で 曲に合わせて軽く体を動かしました。そして出し物を見たり、バスタオルを使った触れ合い遊び、手遊び等で楽しんでもらいました。