幼稚園に入園される前のお子様と保護者の方とが一緒に楽しめる『おはようクラブ』は、ほのぼのとした活動を月毎に用意致しております。令和8年度、お子さんの入園を考えていらっしゃるご家庭が対象となります。10月は通常の『おはようクラブ』とは少し形式を変えまして、スライドで幼稚園の様子をお見せし、説明をさせて頂きます。その後、出し物や親子活動で楽しんで頂く予定です。9月と10月におきましては、同じ内容となっておりますので、どちらか1回のみの参加にご協力下さい。尚、9月と10月におきましては、2歳未満のお子さんも参加可能となります。保護者の方の人数制限はございません。事前にお電話でお申し込み下さい。皆様のご参加をお待ちしております。
対象児:来年度の年少組、4年保育(未満児)組に
該当する未就園児(現在2歳未満も可) 保護者同伴
日 時: 10月4日(土)
◎ 9:00 ~ 開場(正門入場)
◎ 9:15 ~ 自由遊び
◎ 9:30 ~ スライド上映
◎ 9:45 ~ 一斉活動
◎ 10:30 終了
内 容:幼稚園てどんなところ?
・幼稚園の様子をスライドでご紹介します。
・出し物 ・コーナー遊び
料 金:無料
服 装:動きやすい服装
持参する物:上靴(親子共)、水筒、タオル
予約受付:10月のおはようクラブです。
前日迄にでご予約下さい。
予約は平日(土日祝日以外)
午前9:30~16:30
定員になりましたら締め切らせて頂きます。
093-603-7711
※入園願書・パンフレットは10月1日(水)より随時配布致します。
※入園願書受付は11月1日(土)より受付ます。
定員になり次第、締め切らせて頂きます。
幼稚園にご入園される前のお子様と保護者の方とが一緒に楽しめる『ふわふわクラブ』では、愛着を育てるほのぼのとした活動を月毎に用意しています。9月のふわふわクラブは、カワイ体育教室の講師を招き、ロボットや時計に変身した遊びや、トンネル潜り、フープや鉄棒でも体を動かして楽しんでもらいました。次回は、 10月10日(金)に行います。その日は、バスタオルを使った遊びをする予定です。皆様のご参加をお待ちしています。
昨年度の年長組が3学期に取り組んだICT教育を、今年度は、一年を通して取り組むことにしました。グループ毎の活動で、iPadやマイクロスコープを遊び道具として様々な取り組みに挑戦します。先ずはQRコードに隠された、職員のメッセージ探しをして遊びました。次に、『自分たちだけの発見をしよう!』のテーマに沿って、ステンドグラスの枠に当てはまる色探をして撮影し、様々な色を合体させ絵を仕上げました。身の回りの色や自然の色にも関心を持って観察することで、同じ青でも明るい暗いがあること、緑に近い青があること等、クレバスにはない色があることにも気付き、 豊かな感覚が養われていることと期待しています。友達との関わり合いの中で、人と違う発見をする事や、友達と考えを出し合い工夫しながら目的を達成することの喜びを体験している子ども達です。
9月3日(水)は、北九州市科学館のスペースLABOまで年長組が園外保育に行って来ました。1階の竜巻を観た後、2階の科学現象をテーマにした常設展示室へ行きました。触れて遊ぶ中で『不思議だな~』を沢山感じ、友達とのやりとりを楽しんでいました。最後に3階のアポロ司令船等を観て帰ろうとした時「今度はどこに行くの?」「まだ遊びたいな~。」と弾んだ声で話していました。印象に残った子どもの感想に「やっぱ、宇宙はすごい‼」があります。『なぜ?』『どうして?』の科学への興味関心が探求心に繋がり、世界がどんどん広がっていくことを願っています。到着時間の都合でプラネタリウムへは行けませんでしたが、今度はおうちの方とゆっくり観に行ってほしいと思います。
幼稚園に入園される前のお子さんと保護者の方とが一緒に楽しめると『ふわふわクラブ』は、ほのぼのとした活動を月毎に用意しています。次回の『ふわふわクラブ』は、9月12日(金)に予定しています。お子さんは勿論ですが、おうちの方々のお友達作りの場となっているようです。お気軽にお越し頂きどうぞお楽しみ下さい。
*対象児: 令和8年度2歳児(4年保育)組に入園を検討されているご家庭で
参加日に1歳6ヶ月に達しているお子さん~令和8年4月1日迄に
2歳になるお子様が該当(保護者同伴・・・人数制限無し)
*日 時 : 令和7年9月12日(金)
開門時間 10:30
自由遊び 10:45
一斉活動 11:00~11:30
*内 容 : リトミックと運動遊びをしよう!(カワイ体育教室講師)
*場 所 : 光貞幼稚園遊戯室
*参加費 : 500円
*服 装 : 動きやすい服装
*持参する物:上靴、水筒
※参加される方は、前日迄にお申し込み下さい。
平日(土日祝日以外)の9:30~16:30に
お電話でお申し込み下さい。
定員になりましたら、締め切らせて頂きます。
☎ 093-603-7711 迄ご連絡下さい。 お待ちしております。
幼稚園に入園される前のお子様と保護者の方とが一緒に楽しめる『おはようクラブ』は、ほのぼのとした活動を月毎に用意致しております。令和8年度、お子さんの入園を考えていらっしゃるご家庭が対象となります。9月・10月は通常の『おはようクラブ』とは少し形式を変えまして、スライドで幼稚園の様子をお見せし、説明をさせて頂きます。その後、出し物や親子活動で楽しんで頂く予定です。9月と10月におきましては、内容が同じとなっておりますので、どちらか1回のみの参加にご協力下さい。尚、9月10月におきましては、2歳未満のお子さんも参加可能となります。保護者の方の人数制限はございません。事前にお電話でお申し込み下さい。皆様のご参加をお待ちしております。
対象児:来年度の年少組、4年保育(未満児)組に
該当する未就園児(現在2歳未満も可) 保護者同伴
日 時: 9月6日(土)
◎ 9:00 ~ 開場(正門入場)
◎ 9:15 ~ 自由遊び
◎ 9:30 ~ スライド上映
◎ 9:45 ~ 一斉活動
◎ 10:30 終了
内 容:幼稚園てどんなところ?
・幼稚園の様子をスライドでご紹介します。
・出し物 ・コーナー遊び
料 金:無料
服 装:動きやすい服装
持参する物:上靴(親子共)、水筒、タオル
予約受付:9月のおはようクラブです。
前日迄にでご予約下さい。
予約は平日(土日祝日以外)
午前9:30~16:30
定員になりましたら締め切らせて頂きます。
☎ 093-603-7711
※入園願書・パンフレットは10月1日(水)より随時配布致します。
※入園願書受付は11月1日(土)より受付ます。
定員になり次第、締め切らせて頂きます。
いよいよ2学期がスタートし、子ども達の元気な姿が戻ってきました。さて、夏休み期間中、職員は幼児教育の質の向上を目指し様々な研修を受けました。北九州市教育センター研修、私立幼稚園連盟研修、 保育関係業者主催研修等、それぞれに参加をしました。今回載せている写真は、他園3園との4園合同研修会です。各園の出し物発表や、学年毎の意見交換と情報共有、人権教育研修、ヨガ研修と、2日間に渡り沢山の学び合いがありました。子ども達の育ちに繋げていきたいと考えています。
8月6日(水)~7日(木)は、『おひさまのいえ』の1泊2日お泊まり保育に行ってきました。夏休みに入っていたので、久しぶりに幼稚園に登園した子ども達は、友達や先生と会えてとても嬉しそうでした。それでも、おうちの方と離れてのお泊まりが初めての子が殆どでしたので、それぞれに葛藤はあったと思います。 わくわくしている子もいれば、不安を抱いて登園する子もいました。大きなリュックの荷物とは別に、元気と勇気を持って挑んだお泊まり保育でした。 おひさまのいえの皆さんが、日陰での水遊び等、熱中症対策を施しながら、友達や先生と様々な活動に挑戦して楽しめるプログラムを用意して下さいました。思いっきり体と心を動かして楽しんだ2日間となりました。やり遂げた自信と素敵な思い出を持って帰ってきました。
1学期、年長児はおうちの方と力を合わせてのマルチ台木工制作を経験しました。夏休みの8月1日(月)は、グッデイさんにご指導頂き、希望者親子さんが、ミニチェア型飾り台木工制作にチャレンジしました。一つ一つの過程を楽しみながら、親子で素敵な作品を仕上げることが出来ました。仕上がった作品に笑顔が溢れ、大事そうに持ち帰っていました。
7月25日(金)は、今年3月に卒園した小学校1年生の子ども達が、元気な姿で幼稚園へ遊びに来てくれました。それぞれに進学した小学校は違いますが、会わずに過ごした時間はすぐに埋まり、話を弾ませて一緒にゲームをしたりと楽しい時間を過ごしました。ハグで出迎え、ハグでお別れをしました。また、会える日をとても楽しみにしています。