北九州市の幼稚園 光貞幼稚園です。広い園庭でのびのび。

きらりちゃん。このぺーじになんにんいるかな?さがしてみよう!

学校評価
アクセス

おしらせ

子どもの日

  • 2022年05月05日

 5月5日こどもの日、おめでとうございます。昔は男の子のお祝いの日でしたが、今では男女関係なく、子どもの成長をお祝いする行事となりました。昔は『端午の節句』や『菖蒲の節句』と呼ばれ、武士の時代になると、菖蒲を『尚武』『勝負』と関連付けて、子どもの出世や健康を願う行事となったようです。親が子どもの成長を願う気持ちは、昔も今も同じなのですね。さて光貞幼稚園の園庭では鯉のぼりが元気に泳いでいます。お天気の良い日には、クラス毎で順番に鯉のぼりを揚げています。園庭で元気に遊ぶ子ども達を、見守り応援してくれているようです。職員一同、子ども達の心身の健やかな成長を心より願っております。

 

   

 

よいこの みなさん、こどものひ おめでとう ございます。

おそらをおよぐ、こいのぼりのように、いっぱい あそんで、いっぱい たべて、

げんきで にっこり にこにこの あかるいこになってください ♥

 


トマトの苗植え(年中組)

  • 2022年05月02日

 4月19日(火)は、年中組が、幼稚園の畑『なかよし農園』でトマトの苗植えをしました。栄養たっぷりの畑に植えた苗に、水やりのお世話をしながら観察をし、トマトの生長を楽しみにしている子ども達です。

 

 

 

トマトのツルを這わせたり、大きくなったトマトの実を支える為の準備として支柱を立ててもらいました。

 


外遊び

  • 2022年04月26日

 外遊びが大好きな子ども達です。園庭での遊びが、心と身体の解放をしてくれているようで、新入園児の泣いていた子も、泣き止んで楽しむ時間が増えてきています。とても嬉しそうな表情をしている子ども達です。園庭の花々も子ども達の元気な姿を喜んでくれているようです。

 

 

 

   

 

 


園内巡り(年少組・4年保育組)

  • 2022年04月21日

 4月に入園したばかりの園児がいる年少組と4年保育組の子ども達が、園内巡りをしました。幼稚園には沢山のお部屋があることを見て回りました。今から少しずつ覚えてくれることでしょう。

 

 


おはようクラブ(未就園児親子)

  • 2022年04月18日

 幼稚園にご入園される前のお子様と保護者の方とが一緒に楽しめる『おはようクラブ』は、ほのぼのとした活動を月毎にご用意致しております。『おはようクラブ』では、お子様は勿論ですが、おうちの方々のお友達作りの場となっているようです。また、子育て相談や入園相談等、お気軽にお越し頂いております。今年度は、コロナ感染予防で少人数、短時間等の措置をとりながら、5月28日(土)から『おはようクラブ』を行う予定です。この日は 20組(1部10組・2部10組)と限定させて頂きます。ご都合の良い時間をお選び下さい。尚、コロナ感染予防の為、人数制限をさせて頂いておりますので、本園をよくご存じでないご家庭に限定させて頂きます。

 

対象児 : 次年度入園に該当する2歳~3歳のお子様(保護者1名のみ同伴)

                    7月、9月、10月のおはようクラブにおいては、次年度入園予定の1歳のお子様も参加可能です。

日 時 : 5月28日(土)

      ◎1部 AM  9:00 開場 

          AM  9:15 出し物,親子活動                                                              

                AM  9:45 終了

      ◎2部 AM 10:00 開場 

          AM 10:15  出し物,親子活動                                                              

          AM 10:45 終了

 

・内 容 : 鯉のぼりで遊ぼう!

・場 所 : 光貞幼稚園遊戯室              

・参加費 : 無料

・申し込み: 事前の予約が必要です。定員になりましたら締め切らせて頂きます。

        ◎初回参加予約…4月20日~前日迄【9:30~16:30】

                平日(土日祝日以外)にお電話でお申し込み下さい。

 

ああ☎093-603-7711までご連絡下さい。

ああああああ職員一同お待ちしております。

         p08-09tsŽ–ƒ‚ƒmƒNƒ*

 

 


入園式・始業式

  • 2022年04月14日

 始業式【年長組・年中組】は4月7日(木)、入園式【年少組・4年保育組】は4月13日(水)に無事に終え、令和4年度がいよいよスタート致しました。新入園児の子ども達は社会への第一歩、幼稚園という集団生活に踏み入れたことになります。大きな第一歩です。大泣きや、機嫌が悪くなるのは当たり前の事だと思っています。先ずは自分の思いを素直に表現できることがとても大切だと考えております。進級した子ども達にとっても、クラスのメンバーが変わり、戸惑いや緊張を抱くこともあります。それでも、一日一日が慣れていきます。子ども達一人一人の心に寄り添いながら励まし、楽しい経験を積み重ね、可愛い子ども達の笑顔が溢れる幼稚園となるよう、職員一丸となって頑張ってまいります。

 

 

 

  

  

  

  

 

 


卒園式

  • 2022年03月16日

 3月16日〔水〕は、卒園式を行いました。今迄、お兄さん、お姉さんとして、年下の子を甲斐甲斐しくお世話しながら、色々なことを優しく教えてくれた年長児が、4月から小学校へ進学します。より多くのことを吸収しながら、たくましく心も体も成長してくれることと信じております。いつまでも、応援したいと思います。

 

 

   

 

   

  

 


ひなまつり誕生会

  • 2022年03月09日

 本日3月9(水)は延期していた『ひなまつり誕生会』を行いました。この日を、首を長〜くして待っていました、3学期(1月・2月・3月)生まれの園児が、ステージ上で発表を頑張りました。子ども達が楽しみにしている行事ですので、コロナ感染予防対策を施しながら、学年毎に時間を割る等の工夫をし、園児と職員のみでお祝いをしました。出し物はクラス毎で担任が行い、お楽しみ会もしました。帰る時に「楽しかった!」と話してくれる子が沢山いました。

 

 子ども達にとりまして素敵な歳となりますように 

 

〔予防対策:窓を開け換気に気を付けました。密集とならないよう学年毎で行い、時間も短くしました。誕生児の発表時は間隔を開けてマスクを外し、マイクはその都度アルコール消毒をしました。又、撮影時はお話をしないお約束でマスクを外して集合写真を撮りました。(職員も撮影時のみ外しました。)保育室に戻り、手洗いと消毒をしました。〕

 

 

 

 

 


節分の日

  • 2022年02月03日

 本日2月3日(木)は節分の日です。春になる前の日を『節分』と言い、例年ですと、園内豆まきをするところですが、只今、まん延防止等重点措置期間で、本園では、自由登園措置をとっております。そこで、ご家族で豆まき体験ができるようにと、手作り鬼のお面とお豆を持ち帰っています。豆まきでは、悪いものを追い払い、良いものを呼び込みますが、身体の中にいる目には見えない、嫌々鬼、我がまま鬼、食べ物好き嫌い鬼、泣き虫鬼、怒りんぼ鬼、病気鬼等を目掛けて豆まきが行われることでしょう。何より、世界から新型コロナ感染症鬼を追い払い、皆さんと集い、賑やかに過ごせる日が一日も早く訪れる様、福の神の訪れを願っています。今夜は、町のあちらこちらから「鬼は外、福は内。」の声が聞こえてくることでしょう。純真な子ども達がどんな表情を見せているか、様子をちょっぴり覗いてみたい気持ちです。

 

 

       

『いやだ!いやだ!と わがままをいっているこは いないか?』

       

『たべものの すききらいをするこは いないか?』『なんでもたべる つよいこになろう!』

       

『え〜ん え〜んと ないでばかりいるこはいないか?』『こまったとき、かなしいときには すこしずつ おはなしができるこになろう!』

       

『ともだちとなかよくしているか?』『おもちゃをゆずりあったり、ちからをあわせてあそぶと たくさんたのしめるぞ!』

       

『はやね、はやおき、あさごはんをしっかりたべて、おおきくなあれ

         

『おやくそくをまもって がんばろう!』

        

『げんきいっぱいのこで いるんだぞ。では さらばじゃ!』

       


おおきなかぶ(全園児)

  • 2022年01月19日

 絵本には、「うんとこしょ!どっこいしょ!・・・」でお馴染みの『おおきなかぶ』があります。今年度は、子ども達にその世界を体感してほしく、桜島大根を栽培してみました。見事に生長した大根に、子ども達は声を裏返らせて「でっかい‼」「すごーい!」と驚いていました。収穫時には、なかなか抜けずに、みんなで力を合わせて引き抜く・・・というイメージが膨らんでいましたが、実際は、想像していたよりもすんなりと引き抜くことが出来、少し残念でした。それでも、友達と一緒に「♪うんとこしょ、どっこいしょ♩」と口ずさみ楽しむ姿や、「楽しかった〜。」と笑顔で感想を言う子、又、年長児の中には、経験したことを早速、画用紙に描く子までおり、貴重な経験となったようです。