北九州市の幼稚園 光貞幼稚園です。広い園庭でのびのび。

きらりちゃん。このぺーじになんにんいるかな?さがしてみよう!

学校評価
アクセス

おしらせ

保育参観日(年少組)

  • 2022年06月29日

 昨日6月28日(火)と本日6月29日(水)の両日は、広い遊戯室で年少組の保育参観をしました。年少組は『ひらひらちょうちょ』を親子で作って遊びました。先ずはおうちの方に、蝶本体の曲線切りをして頂き、子ども達はその様子をしっかりと見た後、直線切りを頑張りました。切った色紙は蝶の模様としてのり付けをしました。出来上がった蝶を指にはめ、親子でひらひらして遊びました。最後は、おうちの方にごほうびの『ギュッ』をしてもらい、最高の笑顔を見せていた子ども達です。おうちの方に「さよなら。」をして保育室に戻ることも出来ました。

 

 

 

 

 


保育参観日(年中組)

  • 2022年06月27日

 本日6月24日(金)は、年中組の保育参観日で、紙コップの制作をしました。鋏でカエルの顔(輪郭円形)切りをし、クレパスで顔のパーツを描きました。事前に貼り紙模様や足を付けていた紙コップの体に、顔を貼り付けました。おうちの方には、切り込みを入れた紙コップにゴムを付けて頂き、ジャンプカエルを2つ仕上げました。その後、親子でジャンプ競争をして楽しみました。ご家庭に持ち帰ったジャンプカエルでの遊びを繰り返す中で、今後、手を離すタイミング、ゴムの強度、紙コップの状態等々に気付きながら跳ばす要領を掴んでいってほしいと願っています。触れ合い遊びで見せてくれた親子の笑顔は最高でした。

 

 


日帰り遠足(年長つき組)

  • 2022年06月24日

 6月23日(木)は、年長つき組が『おひさまのいえ』へ、日帰り遠足に行って来ました。室内ゲーム、自然に触れながらのゲームハイキング、パオリンコさんの手品、トンダーマンとの出会い等、わくわくどきどきが止まらない一日となりました。トンダーマンの登場時だけはちょっぴり怖かったようですが、前日ほし組が出会ったパオリンコさんとしたお約束と同じ、◎お父さんやお母さん、先生のお話をしっかりと聞く ◎友だちと仲良くする ◎食べ物の好き嫌いをしない等のお約束をした後は、ゴリラの踊りを披露し、仲良くなりました。色々なことに勇気を出して挑戦した子ども達は、また一つ、お兄さん、お姉さんになりました。おひさまのいえの皆さんに感謝です。

 

【つき組】

 

 

 

 

 

 


日帰り遠足(年長ほし組)

  • 2022年06月24日

 6月22日(水)は、年長ほし組が『おひさまのいえ』まで、日帰り遠足に行って来ました。室内ゲームや自然に親しみながらのゲームハイキング、パオリンさんの手品、べにくじゃくさんとの出会い等、おひさまのいえの皆さんのおかげで楽しい一日となりました。べにくじゃくさんの登場時だけは、ちょっぴり怖かったようですが、◎お父さんやお母さん、先生のお話をしっかりと聞く。 ◎友だちと仲良くする。 ◎食べ物の好き嫌いをしない。等のお約束をした後は、ゴリラの踊りを披露して仲良くなりました。『おひさまのいえ』での日帰り遠足は、わくわくどきどき体験がぎっしり詰まった有意義な一日となりました。

 

【ほし組】

 

 

 

 

 

 

   

 


おはようクラブ(未就園児親子)のご案内

  • 2022年06月21日

 幼稚園にご入園される前のお子様と保護者の方とが一緒に楽しめる『おはようクラブ』は、ほのぼのとした活動を月毎に用意致しております。来年度、お子さんの入園を考えていらっしゃるご家庭が対象となります。7月9月10月は通常の『おはようクラブ』とは少し形式を変えまして、スライドで幼稚園の様子をお見せして説明をさせて頂きます。その後、出し物と、親子活動を楽しんで頂く予定です。コロナ感染予防の為、少人数、短時間とし、保護者の方の参加は1名のみとさせて頂きます。7月30日(土),9月3日(土),10月15日(土)の何れかご都合の良い日を選んで頂き、事前にお電話でお申し込み下さい。皆様の参加をお待ちしております。何れの日も 20組(1部10組・2部10組)と限定させて頂きます。尚、本園をよくご存じでないご家庭に限定させて頂きます。どうぞご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます。                                            

 

対象児:来年度の年少組、4年保育(満3歳児)組                                 ああああに該当する未就園児(保護者1名のみ同伴)

日 時:7月30日(土)・9月3日(土)・10月15日(土)

      ◎1部 AM  9:00~開場(正門入場)

          AM  9:15~スライド開始

                    出し物

                    親子活動                                                              

          AM  10:00 終了

 

      ◎2部 AM  10:15~開場(正門入場)

          AM  10:30~スライド開始

                     出し物

                     親子活動

          AM  11:15  終了 

内 容:幼稚園てどんなところ? 

    幼稚園の様子をスライドでご紹介致します。 

料 金:無料

服 装:動きやすい服装  

持参する物:上靴(親子共)、水筒、タオル        

予約受付:今回は7月・9月・10月のおはようクラブです。

あああああ6月20日(月)~ 前日迄にでご予約下さい。

     ☎予約は平日(土日祝日以外)午前9:30~16:30

     定員になりましたら締め切らせて頂きます。 

      ☎093-603-7711 

※入園願書・パンフレットは10月1日(金)より平日に配布致します。

※今後のコロナ感染状況によりましては中止とさせて頂くこともございますことを               予めご了承下さい。

             p08-09tsŽ–ƒ‚ƒmƒNƒ*

 

 

 

 

 

 

 


6月おはようクラブ(未就園児親子)

  • 2022年06月21日

 幼稚園にご入園される前のお子様と保護者の方とが一緒に楽しめる『おはようクラブ』は、ほのぼのとした活動を月毎に用意致しております。6月の『おはようクラブ』は18日(土)に行いました。その日のテーマが、【梅雨を楽しもう!】ということで、出し物のペープサート『カタツムリのおうち』を観た後に、カタツムリのお面作りをしました。最後にカタツムリのお散歩を親子でして楽しく過ごして頂きました。

 

 

 

 

   

 


田植え(年長組)

  • 2022年06月20日

 6月20日(月)は農家さんのご厚意で、田植え体験をさせて頂きました。年長児は事前に、一列に並んで植えた後に一歩下がってまた植えるといった練習をして、本番に臨んだのですが、実際には、田んぼの泥に足をとられ、練習通りには上手くいきませんでした。それでも、泥んこの中ではバランスを取る事が難しいと感じ取った子ども達は、一歩一歩を慎重に進んでいました。又、苗をしっかりと差し込まなければ浮いてくることにも気付いた子ども達は、一生懸命に植えておりました。同日、他園のお友達も入れ替わりで田植えに来ました。秋の収穫まで、農家さんのお力を頂きますが、みんなで植えた苗が、元気に生長してくれることを祈っております。

 

 

 

   

   

   

   

   

   

   

   


保育参観日(年長組)

  • 2022年06月17日

 本日6月17日(金)は、年長組の保育参観日で、木工制作をしました。木のぬくもりを肌で感じ、香りに癒されながらの活動でした。金槌の音が鳴り響く中、親子の笑顔が沢山見られました。初めて、釘や金槌を持った子もいましたが、おうちの方と力を合わせての制作がとても楽しかったようです。短時間でしたが、作品を仕上げ、達成感を抱くことが出来たようです。親子触れ合い遊びのメリーゴーランドでは、成長したお子さんの重さを改めて感じて頂いたのではないでしょうか。グッディさんには、木材準備やアドバイスのご協力を頂きました。感謝です。

 

 

 

   

 

 


さつま芋の苗植え(全園児)

  • 2022年06月16日

 6月16日(木)は、幼稚園の『なかよし農園』で、さつま芋の苗植えをしました。進級児は経験もあり、苗が生長し、さつま芋が土の中で育つ事を知っていますが、新入園児の中には「これ草?」と尋ねる子がいました。店頭に並んでいるさつま芋しか知らない子ども達にとっては、お芋がついていない苗を不思議そうに見ることは当たり前のことかもしれませんね。畝の中央に溝を掘り、苗を土の中に差し込んで横に寝かせ、優しく土のお布団を掛けてあげました。中には、「お布団掛けたから、枕も作ってあ~げよ。」とお団子を作り、葉の下に置いてあげる子もいました。可愛いですね。これから、秋の収穫まで、草取りや水まきを頑張る中で、少しずつ愛着も湧いてくることでしょう。暑さを乗り越えて、どんなさつま芋に生長するのか、今からとても楽しみです。

 

 

 

  

   

   

   

   

   

   

   

   

  

  

  

 


いのちのたび博物館(年中組)

  • 2022年06月10日

 6月10日(金)は年中組が『いのちのたび博物館』迄、園外保育に行ってまいりました。自然史ゾーンのティラノサウルス・レックスのレプリカ骨格標本等に出迎えられた子ども達は、目を輝かして観ておりました。生命の多様性館では、天井やガラスの床下にある展示生物に驚き、ガラスの上を恐る恐る歩く子がいました。自然発見館では、動物のポーズを真似て楽しむ子や、動物をじっと見入る子がおり、「楽しかった。」と笑顔で話してくれました。「また来たいな~。」「お父さんに連れて行ってもらおう‼」「お母さんと行く。」等、興味を持ってくれた子が多くおり、有意義な一日となりました。