北九州市の幼稚園 光貞幼稚園です。広い園庭でのびのび。

きらりちゃん。このぺーじになんにんいるかな?さがしてみよう!

学校評価
アクセス

おしらせ

入園願書配布について

  • 2022年09月27日

10月1日(土)より入園願書とパンフレットを配布させて頂きます。来られた方には皆様にお渡し出来ますので、急がれなくて結構です。尚、入園願書受付日は11月1日(火)となっております。入園願書受付においては定員になりましたら、受付を終了させて頂きます事を予めお知らせ致します。

 

◎入園願書・パンフレット配布日

 10月1日(土)は、午前中のみ配布致します。

 10月3日(月)以降は、平日10:00~17:00に配布致します。

 ※10月7日(金)・10月14日(金)・10月21日(金)は

   幼稚園行事と重なる為、配布は致しません。

 

◎入園願書受付日

 11月1日(火)は、8:30~10:30に受付致します。

 ※11月2日(水)以降は、平日10:00~11:00に受付致します。

 ※定員になりましたら、締め切らせて頂きます。


園バスにおける園児の安全確保について(全学年)

  • 2022年09月26日

 9月5日、静岡県牧之原市の認定こども園において、送迎バスの車内で 園児が死亡するという大変痛ましい事案が発生しました。本園では昨年8月に発生した中間市での同様の事案を受け、日頃より園バスにおける 園児の安全確保と安全管理について細心の注意を払っていますが、今一度、通園時及び園外活動時等に使用する園バスの安全対策について、特に以下の項目につき点検をし、安全確保の徹底を図ってまいります。尚、園児には、万が一に備えてクラクションを鳴らすことの指導も致しました。

   

  <特に確認が必要な項目>

 

(1) 送迎にあたっては、運転手の他に少なくとも1名(添乗職員)が                             あああ同乗していること。

(2) 添乗職員は、車両のコース毎に、降車時は全座席やシートバック                                 あああグリップの消毒をしながら、園児の取り残しがないか、忘れ物が                                  あああないかの確認を徹底する。運転手も再度確認をする。及び入庫時                                  あああに園児が取り残されていないかの確認をすること。(乗降時には                       あああ園児の人数を確認)

(3) 降車後、施設内職員等に出欠の申し送り等を行い、クラス担任は                                    あああ出欠を取る。欠席の園児は保護者からのバスキャッチ入力や電話                                あああでの届け出確認がなされていること。なされていない場合には、                              あああ保護者に確認のお電話をすること。

 

   

  

   

   

   


避難訓練(全学年)

  • 2022年09月12日

 9月初旬には地震と火災を想定しての園内避難訓練を行いました。先ずは数日間、クラス毎で年齢に応じた地震や火災についての話や、紙芝居等を通してわかりやすく避難方法を伝えていきました。9月7日(水)には、地震が発生したと想定し、実際に机の下に潜ってダンゴ虫に変身しました。暫くしてから火災が発生したと想定をし、園庭の端まで、上靴のまま避難をしました。その際には、大切なお約束の『お・か・し・も』お…押さない、か…駈け出さない、し…しゃべらない、も…戻らないを守って避難が出来ました。

 

 


おはようクラブ(未就園児親子)のご案内

  • 2022年09月07日

 幼稚園にご入園される前のお子様と保護者の方とが一緒に楽しめる『おはようクラブ』は、ほのぼのとした活動を月毎に用意致しております。令和5年度、お子さんの入園を考えていらっしゃるご家庭が対象となります。7月・9月・10月は通常の『おはようクラブ』とは少し形式を変えまして、スライドで幼稚園の様子をお見せして説明をさせて頂きます。その後、出し物と、親子活動を楽しんで頂く予定です。次回は10月1日(土)に実施致します。コロナ感染予防の為、少人数、短時間とし、保護者の方の参加は1名のみとし、20組(1部10組・2部10組)に限定させて頂きます。事前にお電話でお申し込み下さい。皆様の参加をお待ちしております。尚、本園をよくご存じでないご家庭に限定させて頂きます。どうぞご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます。                                    

 

対象児:来年度の年少組、4年保育(未満児)組                                 ああああに該当する未就園児(保護者1名のみ同伴)

日 時:10月1日(土)

      ◎1部 AM  9:00~開場(正門入場)

          AM  9:15~スライド開始

                    出し物

                    親子活動                                                              

          AM  10:00 終了

 

      ◎2部 AM  10:15~開場(正門入場)

          AM  10:30~スライド開始

                     出し物

                     親子活動

          AM  11:15  終了 

内 容:幼稚園てどんなところ? 

    幼稚園の様子をスライドでご紹介致します。 

料 金:無料

服 装:動きやすい服装  

持参する物:上靴(親子共)、水筒、タオル        

予約受付:今回は10月のおはようクラブです。

あああああ前日迄にでご予約下さい。

     ☎予約は平日(土日祝日以外)午前9:30~16:30

     定員になりましたら締め切らせて頂きます。 

      ☎093-603-7711 

※今後のコロナ感染状況によりましては中止とさせて頂くこともございますことを               予めご了承下さい。

※入園願書・パンフレットは10月1日(土)より随時配布致します。                          10月1日(土)は午前中のみ配布                                    10月3日(月)以降は平日のみ配布

※入園願書受付は11月1日(火)より受付ます。定員になり次第、締め切らせて              きます。

 

             p08-09tsŽ–ƒ‚ƒmƒNƒ*


2学期始業式

  • 2022年09月05日

 いよいよ2学期がスタートしました。夏休みの楽しかった思い出を胸に、元気に子ども達が登園しました。今学期も様々なことに挑戦をし、友達と励まし合いながら頑張ってくれることでしょう。成長が楽しみです。

 

 


同窓会

  • 2022年08月22日

 7月21日(木)は、今年の3月に卒園した小学校1年生の子ども達が、久しぶりに幼稚園へ遊びに来てくれました。それぞれ違う小学校へ進学した子ども達ですが、すぐに話が弾み、ゲーム等では沢山の笑顔を見せてくれました。楽しい時間を過ごし、それぞれの家へと元気に帰って行きました。また、会える日を楽しみにしています。

 

 


みつさだまつり(全学年)

  • 2022年07月19日

 7月19日(火)は、3年ぶりに『親子で遊ぼう!みつさだまつり』を開催し、おうちの方と一緒に楽しい時間を過ごして頂きました。保護者の皆様にご協力頂き、無事に終えることが出来たことに感謝しております。

 

コロナ感染予防対策・熱中症予防対策

※コロナ感染予防対策…2部構成で人数制限をし、消毒や換気に配慮しながら短時間としました。

※熱中症予防対策…活動は温度調整をした室内とし、水分補給を随時して頂きながら、短時間としました。

 

   

   

  

   

 


プール遊び(全学年)

  • 2022年07月15日

 今年は、3年ぶりにプール遊びを実施することが出来ました。猛暑続きで、水の心地良さをより一層感じることが出来た子ども達です。初めから手や足を大きく動かし、思い切り水しぶきをあげて遊ぶ子もいれば、少し抵抗のある子もおり、そんな子は小さなビニールプールからスタートしました。それでも少し経つと水にも慣れ、友達と一緒の大きなユニットプールに合流して楽しく遊ぶ姿が見られました。

 

 

【4年保育組】

   

   

 

【年少組】

【年中組】

 

【年長組】

   

   

  

 

 


七夕誕生会

  • 2022年07月07日

 7月7日(木)は七夕誕生会を学年毎で行いました。一学期(4月・5月・6月・7月・8月)生まれの園児がステージ上で発表を頑張り、保育室では担任が出し物をしました。笹飾りの短冊には、ヒーローになりたい子もいましたが、「コロナが無くなりますように。」「お父さん、お母さん、〇〇ちゃんと、いろいろなところへいけますように。」「〇〇くみのお友達といっぱい遊びたい。」「嫌いなお野菜が沢山食べられるようになりたい。」等、思い思いのお願い事が書いてありました。どうか子ども達のお願い事が叶いますように

 

 

 

   

   

   

   

  

   

   

   

   

   

 


泥んこ遊び(全学年)

  • 2022年07月05日

 3年振りに泥んこ遊びを楽しみました。殆どの子が初めての経験でした。先ずは友達の遊びを傍観し、暫くしてから遊びに合流する子、泥んこ広場に慎重に足を踏み入れる子、最初からどんどん進んで行きダイナミックに遊ぶ子と様々な姿を見せてくれました。思い思いの関わり方で、泥んこの感触を楽しんでいました。年長組になると、友達と協力し試行錯誤しながら、スライダーや水路を作る等、遊びをどんどん発展させる姿も見られ、大変嬉しく思いました。子ども達が、心の壁を取り払い、心身共に解放できていれば良いなと願っております。

 

 

【4年保育組】

 

年少組

 

【年中組】

 

 

 

【年長組】